【まとめ】プロが教える「ラーメンのかえし/タレ」の作り方183選

「ラーメンのかえし/タレ」とは
ラーメンのかえし(タレ)とは、ラーメンの味を付けるためのタレの事を指します。元々は蕎麦に使われていた名称で、蕎麦のつゆに味付けをするために醤油に和出汁を合わせて旨みを増した調味料のことです。
ラーメンのかえしと言っても、醤油味や塩味、味噌味など様々な味があり、近年ではフレンチ系ラーメンなどに代表されるような和風の味付けを使わず洋風で味付けされる物もすべてまとめて『かえし』と表現されます。
ラーメンにおいて、スープは動物性の骨を煮出して作るため、スープ自体には味は付いておらずラーメンのベースとなる風味と旨味の下支えでしかありません。そのためお店の味を決めるのは全てこの「かえし」となります。
この章では、このかえしを様々なお店の味に対応できるように、183種類のかえしでレシピ化してあります。
プロが監修した味で仕上げた基本のかえしレシピですので、ここからあなただけのラーメンを完成させてみてください。
ポイント
ここに掲載されている「かえし」以外にも、もっとこういうものが欲しい!自分のお店の味をよくして欲しい!などラーメンに関するご相談ごとはCOOKPITにお任せください。こちらよりお気軽にご相談ください。
183種類の「かえし」の作り方一覧
ラーメンのプロが教える「かえし」の作り方レシピを解説しています。下記リンクよりお求めのかえしをお探しください。
オリジナルのPBかえしを開発しませんか?
COOKPITラーメンに特化した食材メーカーです。あなただけのオリジナルのかえしを小ロットPBにて開発ができます。今後お店の味を店舗展開していきたい方、仕込み時間を減らして人件費を浮かせたい方など、お気軽にご相談ください。