【有名ラーメン店再現】「中華そば冨士屋」岡山ラーメンの作り方・レシピ
岡山県「中華そば冨士屋」再現ラーメンレシピ
はじめに
岡山県岡山市を代表する「冨士屋」の中華そばを再現したレシピの紹介です。
「冨士屋」の中華そばは、豚骨醤油ベースですが、豚骨独特の匂いもなく、コク深いスープが特徴です。脂が軽めなので意外とあっさりしており飲みやすいスープです。
そして、豚骨より醤油の方に強いインパクトがあり「前日の醤油ダレを翌日に混ぜているので、醤油本来の甘みが出ています」とお店のこだわりを感じられる一杯です。さらに豚骨の豚特有の甘みも加わっているので、コク深いスープに。見た目は濃い琥珀色で、表面には脂がたっぷり浮いており、飲むと甘辛いコクと旨味が染み渡りとても上品な味わいです。
冨士屋の中華そばの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。
基本ベース
■手作りスープ:醤油スープ(しょうゆスープ)
■かえしタイプ:豚骨ダレ(とんこつダレ)
■出汁タイプ :【業務用スープ】とんこつスープ(CP-B8)
スープの作り方
材料
スープ①
・水…5ℓ
・げんこつ(豚ゲンコツ)…1kg
・業務用とんこつスープ(CP-B8スープ)…2kg
=完成量…5ℓ
スープ②
・水…5ℓ
・煮干し…100g
・出汁昆布(だしこんぶ)…20g
・スープ①のげんこつ※量が未記載
=完成量…4
=合計完成量・・・9ℓ
作り方
- スープ①を作る。げんこつ(豚ゲンコツ)を水に入れて強火で炊く。出てくる灰汁(アク)をしっかりと取り除く。5時間強火で炊く。
- スープ①で炊いたげんこつ(豚ゲンコツ)を水に入れて、業務用とんこつスープ(CP-B8スープ)…2kgとその他の材料を合わせて2時間強火で炊く。
- スープ①と②を混ぜ合わせる。
- 最後、スープに「とんこつスープ出汁」を合わせてだしのコクを出し、一煮立ちさせたら完成。
コツ・ポイント
「中華そば冨士屋」は、豚骨醤油ベースのラーメンです。醤油の味が濃いラーメンのため、マイルドな味わいを作るためスープに甘味を出していく必要があります。そこで、「とんこつスープ出汁」の出汁を使うことで、豚の甘みとコクを引き出すラーメンとして完成します。
推奨の組み合わせ
■麺:ストレートの中細麺
■タレ:チャーシュータレ
■香味油:-
■トッピング:チャーシュー(叉焼・焼豚・煮豚)、メンマ、ねぎ
歴史・成り立ち
創業1950年「中華そば富士屋」は末本頼雄さんが創業した、うどんやぜんざいの店であったが、中華そばの人気を感じて3年後に中華そば専門店に転換した。当時映画館やパチンコ店などでひしめく商店街のなかで賑わっていた。あっさりとした豚骨(とんこつ)ベースの醤油ラーメンである。ラーメン店の隣にある「浅月本店」は、上山政治さんが1948年に創業した岡山で現存する最古のラーメン屋と言われる店。「浅月本店」は、豚骨(とんこつ)ベースの白濁したラーメン。こちらでは、揚げたてのトンカツをそのままのせたカツそばが人気である。
店舗情報
- 店名:冨士屋
- 住所:岡山県岡山市北区奉還町2-3-8
- 営業:11:00~19:30
- 定休:水曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
他のおすすめ商品
他の人はこのレシピも見ています
他の人はこのスープレシピも見ています
注意事項
※「中華そば富士屋」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。
※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「中華そば富士屋」様のレシピとは異なる場合がございます。
参考文献
■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版