「五目ちらし」レシピ~毎日の二人ごはん~

春には、ちゃんとおすしも作りたい。

すし飯の味加減も、毎回ばらついてしまうものの一つ。

まずは五目ちらしで基本を覚えましょう。応用編のたけのこずしは、具があっさりしている分、合せ酢を甘めにしてあります。すし飯と具のバランスで、加減すればいいのです。

「味を含んだ具とすし飯!永遠の相性ですね」

「めんどうくさいと敬遠されないよう、具は全部一緒にいため煮する方法をお教えします」


そんな毎日のおうちごはんに作りたい「毎日の二人ごはん」のレシピを、松本忠子先生のレシピとして掲載していきます。

※画像はイメージです

材料(4~5人前) 

  • 米…3カップ

合せ酢

  • 酢…1/3カップ強
  • 砂糖…大さじ1と1/2
  • 塩…小さじ1弱

  • 干ししいたけ(もどす)…4~5枚
  • こんにゃく(ゆがいてあくを抜く。短冊状に切れたものを使うと便利)…1/2枚
  • きくらげ(もどす)…40g
  • ごぼう、にんじん…各80g
  • 油揚げ…1枚
  • 高野豆腐(水でもどせば使えるタイプを、もどす)…2枚

煮汁

  • だし汁…1カップ
  • しょうゆ、砂糖…各大さじ3
  • みりん、酒…各大さじ2
  • 塩…小さじ1/2
  • サラダ油…小さじ2
  • 錦糸卵…卵3個分程度
  • 絹さや(または菜の花。色よくゆでて適宜切る)…適宜
  • 紅しょうが(あれば)…適宜

作り方

  1. 具の準備をする。具はすべて細切りにし、ごぼうは水にさらしてあくを抜く。なべにサラダ油を熱して、しいたけ、こんにゃく、きくらげ、ごぼうを油が回るまでよくいためる。続いて油揚げ、にんじん、高野豆腐を加えていため合わせ、煮汁を入れて、箸でさばきながら強火で煮含める。食感と香りを残して火を止め、そのまま冷まして味を含ませる。
  2. すし飯を作る。米は普通の水加減で炊く。小なべに合せ酢の材料を入れて、塩と砂糖を煮溶かし、冷ましておく。
  3. ご飯が炊けたら蒸らし時間5分で盤台にあけ、合せ酢をしゃもじを伝わせて全体に回しかける。さっくりと混ぜて、ご飯を平らにならす。
  4. 時々上下を返して人肌まで冷まし、1の具の人肌程度に冷めたものを軽く汁気を絞って加える。すし飯と具は、端から少しずつ合せるといい。
  5. 器に盛って、錦糸卵をふんわりと散らし、絹さや、紅しょうがを添える。
コツ・ポイント

「すし飯は、タイミングも大事。ご飯は蒸らし時間5分で、合せ酢を回しかけます。この方法は、うちわであおいで冷まさず、時々返すだけのほうがうまくいきます」

※半量で作ってもいいでしょう。そのときも具は全量作って、半分は冷凍保存すると、次回がより手軽です。
しいたけの含め煮があれば、ぜひ利用して。味わいが深まります。干ししいたけの代りに、具とすし飯を合わせるときに一緒に加えます。

業務用天然スープ一覧

他のおうちごはんのレシピはこちら

他の人はこのスープレシピも見ています

注意事項

※著者「松本忠子」の『毎日の二人のごはん』より記載したレシピになります。
※著作権者本人様より掲載の許可をいただいております。

参考文献

■作品名:『毎日の二人のごはん』
■著者:松本忠子
■出版社:文化出版社