【有名ラーメン店再現】「すずめ」小鳥系ラーメンの作り方・レシピ

ご当地ラーメンエリア:広島県

【有名店レシピ】すずめ風のラーメンスープの作り方
※画像はイメージです。

広島県広島市を代表する「中華そば すずめ」の小鳥系ラーメンを再現したレシピの紹介です。
「すずめ」の中華そばは、トロッとした濃厚クリーミーなスープが特徴です。鶏ガラ・豚骨を合わせたスープは、コク深くうま味が強いので、ご飯も注文したくなるようなそんな一杯です。因みにですが、"小鳥系ラーメン"の小鳥とは、小鳥から店名を取っているお店が多く、それらを総じて"小鳥系ラーメン"と呼ばれています。
ミシュランガイド広島にも掲載されたことがある同店のラーメンは、小鳥系の中でも一二を争う人気店です。そんな老舗の味をぜひご賞味ください。
「中華そば すずめ」の小鳥系ラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。

基本ベース

■スープベース:豚骨+鷄+野菜スープ(やさいとりとんこつスープ)
かえしタイプ:醤油ダレ(しょうゆダレ)
■出汁タイプ 【業務用スープ】鶏豚白湯スープ出汁

材料

手仕込みスープの場合(10時間〜)

・水…10ℓ
・げんこつ(豚ゲンコツ)…4kg
・鶏ガラ(とりがら)…1kg
・にんにく…4個
・人参…50g
・生姜(しょうが)…50g
=完成量…8ℓ

出汁
鶏豚白湯スープ出汁…30cc

 

簡単スープの場合(10分〜)

【スープ(完成量1リットル)】

手仕込みスープの作り方(10時間~) 

  1. 水とげんこつ(豚ゲンコツ)、鶏ガラ(とりがら)を炊く。出てくる灰汁(アク)をしっかりと取る。蓋をして強火で炊く。
  2. 2時間したら野菜を加える。7時間前後で完成。
  3. 最後、スープに「鶏豚白湯スープ出汁」を合わせて出汁のコクを出し、一煮立ちさせたら完成。

コツ・ポイント 

「すずめ」の中華そばは、クリーミーな濃厚スープが特長です。鶏ガラ・豚骨を合わせたスープは、醤油ダレを活かしてラーメンのクオリティを上げるために「鶏豚白湯スープ出汁」を合わせます。豚出汁の甘みと、鶏出汁の旨みが加わり深いコクの出るラーメンとして完成します。

簡単スープの作り方(60分〜)

  1. 鶏豚白湯スープ出汁を中火で溶かしたらスープの完成。

今回使ったスープ出汁

「すずめ」再現タレ

歴史・成り立ち

広島ラーメンの起源は、1957年「しまい」の大将の沖さんが、単身中国に行き、帰りに中国人コックと一緒に戻ってきて、その手ほどきを受けて、駅前に屋台ラーメンを作ったのが始まりと言われる。
当初はその思い出から「上海」という名前だったが、ラーメン店を作る際に息子の嫁さんの姉妹で切り盛りすることになり「しまい」と命名した。当初ラーメンは一杯50円ほどだった。老舗の「しまい」「陽気」「すずめ」は親戚筋である。また、広島には「すずめ」「うぐいす」「つばめ」など小鶏にちなんだ屋号の店が多く、小鶏系ラーメンと呼ばれている。
醤油のタレに、豚骨(とんこつ)、鶏ガラ(とりがら)、野菜などを炊きだしたラーメンスープ出汁である。黒豆もやしをのせるのが特徴。広島のラーメンを支える製麺所に「原田製麺所」がある。ここは1945年原爆投下による焦土化した広島で、家もなく橋のたもとでうどんを作り暮らしていた原田夫婦が、ある中国人から「こんな麺がある」と中華麺の作り方を教わり、商売を始めたという。この麺が広島の多くのラーメン屋を支えてきた。筆者は「すず(1959年~2015年)」が最も好きなラーメン店であり、店には中華そばとビールしかなく、店の入口の番号札とラーメンを交換するシステムで営業していた。
毎朝、ラーメンスープを仕込み、でき上がる15時より開店し、400食のラーメンが出たら閉店。複数の寸胴鍋でラーメンスープを時間差で仕込み、常にできたてのスープでラーメンを食べることができた。

推奨の組み合わせ

■麺:中細ストレート麺

■タレ:醤油ダレ27

■香味油:ラード

■トッピング:豚モモ肉、豆もやし、青ねぎ

店舗情報

  • 店名:中華そば 寿々女(すずめ)
  • 住所:広島県広島市中区舟入幸町18-10 メゾン幸 102
  • 営業:11:30~15:00
  • 定休:日曜不定休

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

この記事を書いた人

他のおすすめ商品

他の人はこのレシピも見ています

他の人はこのスープレシピも見ています

注意事項

※「すずめ」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。

※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「すずめ」様のレシピとは異なる場合がございます。

参考文献

■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版