スープベースで作る「塩ダレ」の作り方②

【プロ直伝】「スープベース塩ダレ」の基本レシピ②
塩を使って味の軸を作るタレが塩ダレです。出汁やスープに塩で調味したものが主であり、また塩ダレも熟成させた方が塩の角がとれまろやかになっていきます。醤油や味噌よりもダイレクトにスープの味が伝わるので、副材の風味を活かしたラーメンに仕上がります。また、塩ダレは海産物と合わせることが多いのも特長ですね。
塩タレには大きく分けて以下の4つの作り方が存在します。
- 出汁を作り、塩を溶かし込んでいく。
- 水に塩を溶かし込んでいく。
- 塩のみで味付けをする。
- その他。
以上の基本4項目に、出汁を使った作り方、乾物を加えて作る作り方、スープを加えて作る作り方など、54個の塩ダレレシピを解説していきます。
この章ではスープベースを使った塩ダレの作り方を解説します。
材料
- 鶏スープ…250ml
- 醤油ダレ…24ml
- 魚出汁…340ml
- 缶詰のトマト…4g
- 岩塩…4g
- 塩…4g
完成量…460ml
作り方
- 塩以外の材料を460mlまで煮詰めて、塩で調整する。
コツ・ポイント
鶏スープのうま味とトマトのうま味が相乗する塩ダレである。
おすすめの業務用スープ
人気のラーメン食材
客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?
他のタレの作り方を見る
有名店の再現レシピ
ラーメンスープの作り方
