【完全再現】「麺屋さくら井」の醤油ラーメンをプロの味で再現したレシピ

「麺屋さくら井」醤油ラーメンを再現した作り方
はじめに
東京都武蔵野市にある「麺屋 さくら井」の三鷹ラーメンを再現したレシピの紹介です。
「麺屋 さくら井」の三鷹ラーメンは、 ピンク色のチャーシューが目も舌も楽しませてくれる美しいラーメンです。見た目だけではなく、スープの味も一級品。醤油だけではない出汁の旨みがぎゅっとつまった美味しさは、夏の暑い日でも食べたくなるほどの極上の味です。
麺屋 さくら井の三鷹ラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。
「麺屋さくら井」醤油ラーメンの作り方
スープ材料
動物系スープ
- 水…15ℓ
- 鶏内蔵脂…1kg
- 丸鶏…2kg
- 鶏ガラ…2kg
- 背ガラ…2kg
- 【業務用】鶏清湯スープ(CP-TC4)…4kg
乾物系スープ
- 水…5ℓ
- 片口煮干し…600g
- 真昆布…90g
- 干し椎茸…15g
スープの作り方
- 背ガラと鶏ガラは流水でよく洗う。
- 寸胴に背ガラ、丸鶏、鶏内蔵脂を入れ水を加える。
- 強火で加熱し、80 ℃を過ぎたら中火にして90℃まで水温を上げる。
- アクが出てきたら随時取り除く。
- 鶏油が浮いてくるので、ある程度まとまって浮いたら取り出す。(※別で使用する。)
- 沸騰させず90℃をキープしたまま4時間加熱する。
- 骨も十分に崩れたら弱火に変え、味のベースとなる【業務用】鶏清湯スープ(CP-TC4)を冷凍のまま入れ弱火で溶かす。
- 乾物スープは、材料をすべて入れて3時間水出しする。
- 寸胴を火にかけ(中火)沸いてきたら昆布を取り出したら、乾物スープの完成。
- 動物系スープに乾物系スープを加え、1時間加熱したら完成。
「さくら井」の簡易再現レシピ

👉【無料サンプル】「さくら井」の再現セットはこちら>>
材料(1杯分)
- 【業務用】鶏清湯スープ(CP-TC4)…100cc
- 【業務用】豚清湯スープ(CP-BC6)…50cc
- 【業務用】鰹だしパック…150cc
- 【業務用】KOI醤油タレ…15cc
- 【業務用】KR醤油タレ…15cc
- 【業務用】純正ラード…15cc
- 【業務用】国産鶏油…5cc
- 【業務用】平打ち麺#20…1玉
- レアチャーシュー…適量
- 穂先メンマ…適量
- 【業務用】6枚切り海苔…適量
👉「さくら井」の簡単オペレーション開発も可能です!お気軽にお問い合わせください。
作り方
- 【業務用】鶏清湯スープ(CP-TC4)と、【業務用】豚清湯スープ(CP-BC6)を溶かす。
- 水2.5ℓに対して、出汁パックを1袋入れて中火で20分煮出し、鰹出汁を作る。
- 【業務用】KOI醤油タレと、【業務用】KR醤油タレを1:1で混ぜる。
- 温めた丼に、鶏油、ラード、かえしを入れ、スープを注ぐ。
- 最後に麺とトッピングを盛り付けたら完成。
「さくら井」再現サンプル
【数量限定】送料500円のみで無料サンプルお届け!
ご相談は以下よりお問い合わせください。
歴史・成り立ち
麺屋 さくら井は、2016年11月に東京の武蔵野市にオープンしたラーメン屋。
店主の櫻井氏は学生時代にラーメンが好きになり、年間500杯程のラーメンを食べ歩いたんだとか。そんなラーメン愛に満ちた櫻井氏は、念願のラーメン屋をオープンさせた今も、毎日美味しいラーメンの味を研究し、日々進化させている。
お店がある三鷹は地元ということもあり、三鷹を盛り上げたい!そんな思いからそこに出店を決めた。
「今あるものをよりよくしていきたい」をコンセプトに掲げ、お客様の"美味しかった"をエネルギーに日々努力を重ねている。
店舗情報
- 店名:麺屋 さくら井
- 住所:東京都武蔵野市西久保2-15-27
- 営業:月・土 11:30 - 15:00 18:00 - 20:30
火・木・金 11:30 - 15:00
日 11:30 - 16:00 - 定休:水曜日 ※水曜は豚骨魚介のお店 KEN軒 として営業
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
客単価UP狙いませんか?✨
人気のラーメン食材
客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?




















