【完全再現】「味の大西」の小田原ラーメンをプロの味で再現したレシピ

「味の大西」小田原ラーメンを再現した作り方
はじめに
神奈川県小田原市を代表する「味の大西」の小田原ラーメンを再現したレシピの紹介です。
「味の大西」の小田原ラーメンは、豚骨醤油ベースのスープに自家製チャーシューとワンタンをのせたラーメンです。"小田原系ラーメン"ならではのボリューム満点のラーメンは、見た目真っ黒なスープですが、一口飲んでみるとしょっぱくはなくむしろ甘みを感じる飲みやすいスープとなっています。
「味の大西」の小田原ラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。
「味の大西」小田原ラーメンの作り方
味の大西の材料
小田原ラーメンの材料
・水・・・10ℓ
・げんこつ(豚ゲンコツ)…1kg
・背ガラ(豚のせがら)…500g
・業務用とんこつスープ(CP-B8)…3kg
=完成量…10ℓ
味の大西の作り方
- げんこつ(豚げんこつ)、背ガラ(豚のせがら)を水に入れて強火で炊く。出てくる灰汁(アク)を取り除く。
- 中火で4時間炊く。
- 最後、スープに「とんこつスープ出汁」を合わせてだしのコクを出し、一煮立ちさせたら完成。
「味の大西」の簡易再現レシピ

👉【無料サンプル】「味の大西」の再現セットはこちら>>
材料(1杯分)
- 【業務用】豚清湯スープ(CP-BC6)…150cc
- 水…150
- 【業務用】「味の大西」再現かえし…35g
- 【業務用】ラード…20g
- 中太ちぢれ…1玉
- 【業務用】岩磯海苔…適量
- 【業務用】すこぶるメンマ…適量
- 【業務用】豚肩チャーシュー…適量
作り方
- 【業務用】豚清湯スープを溶かす。
- 鶏清湯スープ、水を合わせる。
- 温めた丼に、かえしとラードと、スープを注ぐ。
- 麺とトッピングを入れたら完成。
「味の大西」再現サンプル
【数量限定】送料500円のみで無料サンプルお届け!
ご相談は以下よりお問い合わせください。
歴史・成り立ち
1930年頃創業の「味の大西」は、豚骨清湯(とんこつチンタン)だしのラーメンである。神奈川県湯河原町にて精肉店を営む傍らでブロック肉を活かした大きな豚肉のチャーシュー(叉焼・焼豚・煮豚)と豚ガラスープのラーメンを作ったのが始まりと言われている。チャーシューダレ由来の醤油のスープだが、うま味調味料でまろやかになっている。麺の量が多く、チャーシューも大きく、お腹をしっかり満たしてくれるラーメンだ。雲吞(ワンタン)も名物である。
店舗情報
- 店名:味の大西
- 住所:神奈川県小田原市栄町3-9-21
- 営業:11:30〜16:00
- 定休:不定休
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
客単価UP狙いませんか?✨
人気のラーメン食材
客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?
他の人はこのレシピも見ています
他の人はこのスープレシピも見ています
注意事項
※「味の大西」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。
※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「味の大西」様のレシピとは異なる場合がございます。
参考文献
■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版
