【完全再現】「あらから」のまぐろラーメンをプロの味で再現したレシピ

【有名店レシピ】あらから風のラーメンスープの作り方

「あらから」のまぐろラーメンを再現した作り方

はじめに

東京都を代表する「元祖まぐろラーメンあらから」のまぐろラーメンを再現したレシピの紹介です。
「元祖まぐろラーメンあらから」のまぐろ・正油ラーメンは、スープ表面が背脂に薄く覆われたラーメンです。
まぐろラーメンと聞くと、魚独特の臭いが苦手な方もいらっしゃるかと思いますが、全く魚の臭みはありません。「とにかく生魚で出汁を取りたかった」と研究を重ね、独学でマグロの臭みを消してラーメンに仕上げた同店渾身の一杯です。
飲めば飲むほどクリアなキレとコクに深い旨み、背脂の甘みの絶妙なバランスで最後の1滴までごくごくいけるスープです。
元祖まぐろラーメンの正油ラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。

「あらから」のまぐろラーメンの作り方

あらからの材料

・水…10ℓ
・豚ゲンコツ…1.5kg
・背脂…1kg
【業務用】豚清湯スープ(CP-BC6)…1kg
・鮪(まぐろ)のアラ… 2kg
・にんにく…2個
・生姜…100g
・玉ねぎ…1個
・胡椒…10粒

あらからの作り方

  1. 沸騰したお湯に、ゲンコツを血抜きのために2-3分茹で上げ、すぐに取り出し流水で洗い流す。
  2. 脱血されたゲンコツ、背脂を寸胴に入れて弱火で1時間炊き上げる。
  3. マグロ、ニンニク、生姜、玉ねぎ、胡椒を入れて弱火で、2時間炊く。
  4. 途中出てくる灰汁は丁寧に取り除くことで、変な匂いや雑味を抑えることができる。
  5. 骨も十分に崩れたら、味のベースとなる【業務用】豚清湯スープ(CP-BC6)を冷凍のまま入れ弱火で溶かす。
  6. 冷凍スープが解け、十分に味が馴染んだらスープの完成。

「あらから」の簡易再現レシピ

【有名店レシピ】あらから風のラーメンスープの作り方

👉【無料サンプル】「あらから」の再現セットはこちら>>

材料(1杯分)

作り方

  1. 【業務用】豚清湯スープ(CP-BC6)【業務用】鯛清湯スープ(CP-FC6)を溶かす。
  2. 豚清湯スープ、鯛清湯スープ、水を合わせる。
  3. 温めた丼に、かえし、スープを注ぐ。
  4. 麺とトッピングを入れたら完成。

「あらから」再現サンプル

【数量限定】送料500円のみで無料サンプルお届け!

ご相談は以下よりお問い合わせください。

歴史・成り立ち

1993年創業の「元祖まぐろラーメンあらから」は2000年までの間、東京のラーメンブームとともに大人気を博していた背脂豚骨スープ(せあぶらとんこつスープ)がベースであり、鮪の生臭さは感じずに、魚介のきいた豚骨ラーメンとして、 一世を風靡した。

店舗情報

  • 店名:元祖まぐろラーメン 本店
  • 住所:東京都板橋区大和町23-2
  • 営業:11:30〜14:00 、17:00〜20:00
  • 定休:月曜日

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

客単価UP狙いませんか?✨

人気のラーメン食材

客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?

他の人はこのレシピも見ています

他の人はこのスープレシピも見ています

注意事項

※「あらから」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。

※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「あらから」様のレシピとは異なる場合がございます。

参考文献

■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版