【有名ラーメン店再現】「セアブラーメン東中八」風の作り方・レシピ

※画像はイメージです。

東中八の「セアブラーメン」の再現レシピ

はじめに

八丁堀駅にある「セアブラーメン」のご紹介です。
見たインパクト大!な、コテコテ背脂ラーメンが人気の店です。主役はもちろん背脂!背徳感の中いただくラーメンの美味しさは格別です!笑
醤油スープは背脂で甘く、ブラックペッパーで刺激的。あまっじょぱい感じが癖になります。

非常にパンチがある味わいですが、トッピングのネギがアクセントとなり最後まで飽きずにいただけます。

「セアブラーメン」風の味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。

基本ベース

■手作りスープ:豚スープ+煮干し出汁
■かえしタイプ:醤油ダレ
■ベーススープ:【業務用】鶏豚MIX湯スープ(CP-M6)

セアブラーメン スープの作り方

ラーメンスープの材料

ラーメンスープの作り方

  1. 沸騰したお湯に、豚ゲンコツを血抜きのために2-3分茹で上げ、すぐに取り出し流水で洗い流す。
  2. 脱血されたゲンコツを寸胴に入れて強火で3時間炊き上げる。
  3. 途中出てくる灰汁は丁寧に取り除くことで、変な匂いや雑味を抑えることができる。
  4. 骨を崩しながら炊き上げ、途中蒸発してスープが減った場合は、その分を加水して初期量に戻す。
  5. 骨も十分に崩れたら弱火に変え、味のベースとなる【業務用】鶏豚MIXスープを冷凍のまま入れ弱火で溶かす。
  6. 冷凍スープが解け、十分に味が馴染んだらスープの完成。

煮干し出汁の材料

  • 水…5ℓ
  • 煮干し…400g
  • 出汁昆布…75g
  • 干し椎茸…5g
  • 唐辛子…4本

煮干し出汁の作り方

  1. 水に材料を漬け込んで、10時間ほど寝かせる。
  2. 十分に出汁が出来ったら完成。

セアブラーメン かえしの作り方

醤油タレの材料

  • チャーシューのタレ…1ℓ
  • うま味調味料…10g

醤油タレの作り方

  1. 油脂を取り除いたチャーシューのタレにうま味調味料を加える。

セアブラーメンの作り方

セアブラーメンの材料

セアブラーメン 簡易レシピ

「セアブラーメン」再現レシピ

▶︎鶏豚スープ…200cc
▶︎干し系出汁…100cc
▶︎チャーシュー醤油タレ…40g
▶︎手もみ麺…1玉
▶︎豚バラチャーシュー…適量
▶︎ブロック背脂…25g(※1)
▶︎黒メンマ…適量

※1…ブロック背脂をお探しの方は、使用量をご記載の上お問い合わせください。

コツ・ポイント

「セアブラーメン」は、動物系出汁スープが特徴的なラーメンです。味が濃厚なスープは、しっかりとコクを引き出さないとカエシに負けてしまい残念な味となってしまいます。

そのため、スープにコクを出す 【業務用】鶏豚スープを合わせることで、コクが最大限引き出されたスープ下地のラーメンが出来ます。

「セアブラーメン」の再現PB開発できます!

COOKPITはどんな味でも再現が可能です!まずは無料サンプルから味をお試しください。

歴史・成り立ち

2024年12月24日に八丁堀にある裏路地にオープンした「セアブラーメン 東中八」。名店「ど・みそ」が新たに手掛ける「背脂チャッチャ系ラーメン」として大変な話題をよんでいる。
「ど・みそ」は東京の京橋に本店がある、味噌ラーメン専門店だ。5種類の味噌をブレンドした味噌ダレを使用した「特みそこってりらーめん」が看板メニュー。そんな同店が提供する、背脂が主役のラーメンを求め、多くのお客が足を運んでいる。
因みに決済方法は完全キャッシュレス。スムーズなシステムだが、現金派の方はご注意を。
ネオンな看板はノスタルジックな雰囲気で、一見ラーメン屋には見えない見た目。女性も入りやすい雰囲気で、店内もシンプルな設えで清潔感がありキレイだ。
スープ一面に背脂が浮かぶラーメンは背徳的な旨さ!背脂の甘みがしっかりと伝わり、やみつきになること間違いなし!
オープンして間もない店なので、今のうちにチェックしておくべきラーメン屋だ。

店舗情報

  • 店名:セアブラーメン 東中八
  • 住所:東京都中央区八丁堀2-8-1
  • 営業:11:00 - 22:00、土・日・祝日 11:00 - 15:00
  • 定休:—

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

おすすめの業務用スープ

人気のラーメン食材

客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?

他の人はこのレシピも見ています

他の人はこのスープレシピも見ています