【有名ラーメン店再現】「桝元」辛麺の作り方・レシピ

宮崎県「桝元」再現ラーメンレシピ
はじめに
宮崎県延岡市を代表する「桝元」の辛麺を再現したレシピの紹介です。
「桝元」の元祖辛麺は、鶏豚スープと数種類ブレンドしているオリジナル唐辛子が絶妙な旨味と辛味でとても刺激的なスープです。辛さは0~30まであり、サイズもレギュラーとレディースサイズがあるので、自分の食べたい辛さと麺の量を選ぶことができます。
「辛いのは好きだけど韓国の辛ラーメンは辛すぎる」と言う方は、5辛からスタートするのがオススメだとか…!
桝元の辛麺の味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。
基本ベース
■スープベース:鷄+豚骨+魚介スープ
■かえしタイプ:醤油ダレ
■安定化スープ:【業務用】鶏豚MIXスープ(CP-M6)
キャンペーン情報


桝元の再現セットが
無料サンプルで試せる!
桝元スープの作り方
スープ材料
- 水…10ℓ
- 豚ゲンコツ… 2kg
- 鶏ガラ… 1kg
- 【業務用】鶏豚MIXスープ…4kg
- 鰹節… 50g
- 出汁昆布… 30g
- 玉ねぎ…500g
- ニンニク…2片
- 生姜…50g
スープの作り方
- 沸騰したお湯に、豚ゲンコツ、鶏ガラを血抜きのために2-3分茹で上げ、すぐに取り出し流水で洗い流す。
- 脱血されたゲンコツ、鶏ガラを寸胴に入れて弱火で1時間炊き上げる。
- 途中出てくる灰汁は丁寧に取り除くことで、変な匂いや雑味を抑えることができる。
- 骨を崩しながら炊き上げ、途中蒸発してスープが減った場合は、その分を加水して初期量に戻す。
- 原料から十分に出汁が出たところで、味のベースとなる【業務用】鶏豚MIXスープを冷凍のまま入れ弱火で溶かす。
- 冷凍スープが解け、十分に味が馴染んだら完成。
桝元 辛味噌かえしの作り方
材料
- 挽き肉…50g
- 醤油…10g
- 味醂…10ml
- 日本酒…10ml
- 卵…1個
- にんにく(みじん切り)…5片
- 一味唐辛子…2g
- ニラ…50g
作り方
- ラーメンスープが沸騰したら、挽き肉、日本酒、味醂、醤油、にんにく、唐辛子を加える。
- ニラと溶き卵を入れる。
- 一煮立ちさ、卵が程よい硬さになったら完成。
桝元 簡単レシピ



コツ・ポイント
「桝元」は辛麺が有名な店です。「桝元」の辛麺は、鶏豚スープと唐辛子で刺激的なスープとなっております。そのため、スープにコクを出す【業務用】鶏豚MIXスープを合わせることで、コクのあるスープ下地に、唐辛子の効いたパンチのある風味でさらにコクと旨味を感じる辛麵が出来ます。
「桝元」の再現PB開発できます!
業務用スープメーカーのCOOKPITは、どのラーメンでも再現できるベーススープを複数持っています。
そのため、再現したいラーメン屋をお問い合わせいただければ、スープ・タレ・香味油・麺のセットでご提案いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。
歴史・成り立ち
1987年頃に宮崎県延岡市の小料理屋さんが、担々麺からヒントを着想した創作麺料理である。ごく狭い地域にあるご当地ラーメンであったが、2003年に「桝元」として、長曾我部さんが辛麺専門店を打ち出したことで広がった。
「辛いけど旨い」をコンセプトにしたラーメンで、辛さを1倍~25倍まで選択でき、真っ赤なスープながら独自の甘さとすっきりした後味が万人に受けているラーメンだ。「こんにゃく麺」という小麦粉と蕎麦粉をミックスした小麦粉を使う、冷麺のような麺である。こんにゃくは使っていないが、似たような食感があるから「こんにゃく麺」と呼ばれている。
店舗情報
- 店名:辛麺屋 桝元 宮崎本店
- 住所:宮崎県宮崎市新別府町土田174-1
- 営業:11:00~23:00(L.O22:30)
- 定休:無休
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
おすすめの業務用スープ
人気のラーメン食材
客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?
他の人はこのレシピも見ています
他の人はこのスープレシピも見ています
注意事項
※「桝元」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。
※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「桝元」様のレシピとは異なる場合がございます。
参考文献
■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版
