【有名ラーメン店再現】「満洲味」鳥取牛骨ラーメンの作り方・レシピ

ご当地ラーメンエリア:鳥取県

※画像はイメージです。

鳥取県米子市を代表する「満洲味」の牛骨ラーメンを再現したレシピの紹介です。
「満洲味」の牛骨ラーメンは、牛骨、豚骨、鶏ガラの3種類の動物系をブレンドした出汁に、濃口醤油のかえしを合わせたもので牛骨の独特な癖はそれほどなく、牛骨デビューの方でもとても食べやすい味です。こってりとしながらもしつこさを感じない親しみやすい1杯となっており、ファンが足しげく通うのも納得の味です。
満洲味の牛骨ラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。

基本ベース

■スープベース:牛骨(+豚骨)スープ(ぎゅうこつ+(とんこつ)スープ)
かえしタイプ:醤油ダレ、塩ダレ(しょうゆダレ、しおダレ)
■出汁タイプ 【業務用スープ】とんこつスープ出汁

材料

手仕込みスープの場合(7時間〜)


・水…5ℓ
・牛あばら骨…1kg
=完成量…4ℓ

・水…5ℓ
・①の骨
=完成量…4ℓ

=合計完成量…8ℓ

出汁
とんこつスープ出汁…30cc

簡単スープの場合(10分〜)

【スープ(完成量1リットル)】

 

手仕込みスープの作り方(7時間~) 

  1. ①~② それぞれ6時間ずつ炊く。 豚骨(とんこつ)を混ぜて作っているとも言われている。
  2. 最後、スープに「とんこつスープ出汁」を合わせてだしのコクを出し、一煮立ちさせたら完成。

コツ・ポイント

「満洲味」は牛骨ラーメンが有名な店です。「満洲味」の牛骨ラーメンは、牛骨・豚骨・鶏ガラの3種類をブレンドした出汁が特長です。こってりしながらもしつこさは感じないスープは、しっかりとスープのコクを引き出さないと醤油タレに負けてしまい残念な味となってしまいます。

そのため、スープにコクを出す とんこつスープ出汁を合わせることで、コクのあるスープ下地に、食欲をそそるラーメンが出来ます。

簡単スープの作り方(60分〜)

  1. 水に牛あばら骨を加えて6時間炊く。
  2. とんこつスープ出汁を中火で溶かす。
  3. 1と溶かした2のスープを合わせたら完成。

今回使ったスープ出汁

「満洲味」再現タレ

歴史・成り立ち

1946年創業の 「満州味 (ますみ)」 が鳥取牛骨ラーメンの起源と言われ、牛骨出汁と豚骨だしをミックスして作っていたと言われる。当時は鶏ガラ(とりがら)が有料であったのに対して、牛骨は無料で手に入ったこと、また牛骨は長時間出汁(だし)が出るという経済面から普及していったと考えられている。
ラーメン屋の屋号は名前の通り、満州国からの引き揚げ者が現地の味を再現して作ったとも言われる。牛は日本三大牛馬市であり、西日本で最大とも言われる博労座があったという背景がある。昔から当然のように牛の骨で出汁(だし)を取ってきが、2000年代になってネットの普及から牛骨ラーメンというものが独自の食文化であることが初めて分かり、町おこしをするようになった。ラーメンスープの決め手は骨の鮮度であり、ラーメン店によって様々な部位の骨を割ったり、2日間煮出したりする店があるが、全般的にラーメンスープは黄金色で美しいフォルムである。

推奨の組み合わせ

■麺:中太ストレート麺

■タレ:淡口醤油ダレ、岩塩

■香味油:牛脂

■トッピング:チャーシュー(叉焼・焼豚・煮豚)、メンマ、もやし、ねぎ、かまぼこ

店舗情報

  • 店名:満洲味(ますみ)
  • 住所:鳥取県米子市西福原9-21-15
  • 営業:11:00~18:00
  • 定休:月曜日

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

この記事を書いた人

他のおすすめ商品

他の人はこのレシピも見ています

他の人はこのスープレシピも見ています

注意事項

※「満洲味」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。

※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「満洲味」様のレシピとは異なる場合がございます。

参考文献

■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版