【有名ラーメン店再現】「屯ちん」東京背脂豚骨ラーメンの作り方・レシピ

ご当地ラーメンエリア:東京都

※画像はイメージです。

東京・池袋を代表する「屯ちん」の東京背脂豚骨ラーメンを再現したレシピの紹介です。
「屯ちん」の東京背脂豚骨ラーメンは、豚骨をベースに濃口醬油でうま味だけを引き出し、鶏・豚・野菜などでじっくり炊きだしたスープが特徴で、九州豚骨ラーメンよりさっぱりとコクのある味わいです。
「屯ちん」の東京背脂豚骨ラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。

基本ベース

■スープベース:豚骨スープ(とんこつスープ)
かえしタイプ:醤油ダレ(しょうゆダレ)
■出汁タイプ 【業務用スープ】とんこつスープ出汁

材料

手仕込みスープの場合(6時間〜)

東京背脂豚骨ラーメンの材料

・水…10ℓ
・ゲンコツ(豚げんこつ)…2.5kg
・背ガラ(豚背がら)…1.5kg
・背脂(豚背あぶら)…1.5kg
・もみじ(鶏ガラの足の部分)…1kg
・出汁昆布(だしこんぶ)…30g
・干し椎茸(ほしシイタケ)…30g
・にんにく…40g
・生姜(しょうが)…20g
=完成量…10ℓ

出汁
とんこつスープ出汁…30cc

簡単スープの場合(10分〜)

【スープ(完成量1リットル)】

手仕込みスープの作り方(6時間~) 

  1. 骨を下ゆでして、血抜きして、骨をしっかりと洗う。
  2. ゲンコツと背ガラを炊き、しっかりと灰汁取りをして、4時間強火で炊き上げる。
  3. 背脂ともみじを加えて、さらに3時強火で炊く。 乾物と野菜を加えて、1時間炊いて完成。
  4. 最後、スープに「とんこつスープ出汁」を合わせてだしのコクを出し、一煮立ちさせたら完成。

コツ・ポイント 

「屯ちん」は背脂豚骨ラーメンが有名な店です。豚骨をベースに濃口醤油でうま味を引き出したスープが特長です。味の濃いラーメンのため、マイルドな味わいを作るためスープに甘味を出していく必要があります。そこで、「とんこつスープ出汁」の出汁を使うことで、豚の甘みとコクを引き出すラーメンとして完成します。

簡単スープの作り方(60分〜)

  1. 水に出汁昆布・干し椎茸を加えて1~2時間炊く。
  2. とんこつスープ出汁を中火で溶かす。
  3. 1と溶かした2のスープを合わせたら完成。

今回使ったスープ出汁

「屯ちん」再現タレ

歴史・成り立ち

1992年創業の「屯ちん」 は九州の濃厚な豚骨ラーメンを東京ラーメンとしてあっさりした食べやすいアレンジをして一世風靡した。 東京の豚骨ラーメンには、濃厚な背脂タイプとあっさり澄んだスープに背脂(豚背あぶら)を浮かべたタイプがあり、屯ちんのラーメンは後者。 その中でも、 まだ、「鮮度」という概念がなかった時代に、「屯ちん」 はすべて手作りで、 作り立ての鮮度にこだわっていた。

推奨の組み合わせ

■麺:中太麺

■タレ:醤油ダレ64(しょうゆダレ)

■香味油:背脂(豚背あぶら)

■トッピング:チャーシュー(叉焼・焼豚・煮豚)、メンマ、ねぎ

店舗情報

  • 店名:屯ちん 池袋本店(とんちん)
  • 住所:東京都豊島区南池袋2-26-2
  • 営業:9:00~23:00
  • 定休:年中無休

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

この記事を書いた人

他のおすすめ商品

他の人はこのレシピも見ています

他の人はこのスープレシピも見ています

注意事項

※「屯ちん」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。

※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「屯ちん」様のレシピとは異なる場合がございます。

参考文献

■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版