【有名ラーメン店再現】「中華そば青葉」の作り方・レシピ

※画像はイメージです。

東京都「中華そば青葉」再現ラーメンレシピ

はじめに

東京・中野を代表する「中華そば青葉」の東京ラーメンを再現したレシピの紹介です。
「中華そば青葉」の東京ラーメンは、九州ラーメンのコクと、東京ラーメンの香り高い和風だし両方のいい所を合わせたダブルスープが特徴です。
見た目のこってりとしたイメージとは違い、あっさりした口当たりのスープは、ゼラチン質がたっぷり含まれており、脂分・塩分が控え目で、美肌効果も期待できるとか・・・!
風味とコクを両立させた変わらぬ味をぜひご賞味あれ。
「中華そば青葉」の東京ラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。

基本ベース

■手作りスープ:鷄+豚骨+魚介スープ
■かえしタイプ:醤油ダレ
■スープベース:【業務用】鶏豚MIXスープ(CP-M6)

中華そば青葉の再現セットが
無料サンプルで試せる!

中華そば 青葉スープの作り方

材料

【スープ①】
・水・・・10ℓ
・豚ゲンコツ・・・1kg
・鶏ガラ・・・500g
【業務用】鶏豚MIXスープ・・・3kg

【スープ②】
・スープ①・・・10ℓ
・水・・・10ℓ
・鰹節・・・70g
・煮干し・・・30g
・鯖節・・・ 30g
・出汁昆布・・・・20g

作り方

  1. 沸騰したお湯に、豚ゲンコツと鶏ガラを血抜きのために2-3分茹で上げ、すぐに取り出し流水で洗い流す。
  2. 脱血された豚ゲンコツと鶏ガラを寸胴に入れて中火で8時間炊き上げる。
  3. 途中出てくる灰汁は丁寧に取り除くことで、変な匂いや雑味を抑えることができる。
  4. 十分に骨から出汁が出たところで、味のベースとなる【業務用】鶏豚MIXスープを冷凍のまま入れ弱火で溶かす。
  5. 冷凍スープが解け、十分に味が馴染んだらスープ①の完成。 
  6. スープ①の脂を取り除き、 他のスープ②材料をすべて加えて、 1時間炊いたら完成。

青葉の中華そば 簡易レシピ

「青葉」再現レシピ

▶︎鶏豚MIXスープ…150cc
▶︎水…150cc
▶︎特力ちぢれ麺…1玉
▶︎青葉風かえし…50g
▶︎純正ラード…20g
▶︎豚肩ロース…適量
▶︎極太メンマ…適量

コツ・ポイント

「中華そば青葉」は、豚骨と鶏ガラを合わせたWスープをいち早く取り入れ、Wスープの元祖と呼ばれている店です。見た目のこってりとしたイメージとは違い、あっさりした口当たりのスープです。しっかりとスープのコクを引き出さないと醤油に負けてしまい残念な味となってしまいます。

そのため、スープにコクを出す鶏豚MIXスープを合わせることで、コクが最大限引き出されたスープ下地のラーメンが出来ます。

「中華そば青葉」の再現PB開発できます!

COOKPITはどんな味でも再現が可能です!まずは無料サンプルから味をお試しください。

歴史・成り立ち

1996年創業の中野の 「中華そば青葉」 をモチーフにしているラーメン。96年組として人気ラーメン店「麺屋武蔵」「くじら軒」 とともに、ラーメンの一大ブームの中心にいた。 Wスープと言う名前を、「麺屋武蔵」とともに謳っていた。
九州ラーメンの出汁の濃厚なコクのある動物系スープと、 東京ラーメンの風味のしっかりした魚介スープ出汁を合わせることで独特な味を作り出したラーメンだ。 店名の由来は、店主が仙台出身であり、また、これからラーメン屋として伸び行くという思いを込めて名付けられたと言われる。

店舗情報

  • 店名:中華そば 青葉 中野本店
  • 住所:東京都中野区中野5-58-1 なかのまるひる 1F
  • 営業:10:30~21:00
  • 定休:無休

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

おすすめの業務用スープ

人気のラーメン食材

客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?

他の人はこのレシピも見ています

他の人はこのスープレシピも見ています

注意事項

※「中華そば青葉」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。

※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「中華そば青葉」様のレシピとは異なる場合がございます。

参考文献

■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版