【有名ラーメン店再現】「宝来軒」佐野ラーメンの作り方・レシピ
ご当地ラーメンエリア:栃木県
栃木県佐野を代表する「宝来軒」のラーメンを再現したレシピの紹介です。
鶏ガラ・豚ガラ・香味野菜・魚介類で出汁をとったスープは、あっさりとした中にもコクを感じる味で、モチモチとした食感が特徴の青竹手打ちのちぢれ麺によく絡み、王道の味を楽しめます。また大きくて柔らかいチャーシューは肩ロースが特徴的です。
宝来軒の味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。
基本ベース
■スープベース:豚骨+鶏+野菜スープ(とんこつ、とり、やさい合わせスープ)
■かえしタイプ:醤油ダレ(しょうゆダレ)
■出汁タイプ :【業務用スープ】鶏豚白湯スープ出汁
材料
手仕込みスープの場合(5時間〜)
【スープ(完成量9リットル)】
- 水・・・10ℓ
- げんこつ(豚ゲンコツ)・・・ 1kg
- 背ガラ(豚の背がら)・・・ 1kg
- 鶏ガラ(とりがら)・・・1kg
- 玉ねぎ・・・1個
- 人参・・・ 1/2本
- 長ねぎ・・・1本
- 出汁昆布(だしこんぶ)・・・30g
- ローリエ・・・1枚
出汁
・鶏豚白湯スープ出汁…1000cc
簡単スープの場合(10分〜)
【スープ(完成量1リットル)】
- とんこつスープ出汁・・・1ℓ
- 出汁昆布(だしこんぶ)
- 水
手仕込みスープの作り方(5時間〜)
- 骨(豚げんこつ、背がら、鶏ガラ)を下ゆでし、「鶏豚白湯スープ出汁」と他のすべての材料を中火で3時間炊いて完成。
- チャーシューの煮汁を継ぎ足しながら使う
コツ・ポイント
「支那麺はしご」は、香り豊かなゴマダレでとても上品な辛さに仕上げた醤油味のラーメンです。しっかりとスープのコクを引き出さないと醤油に負けてしまい残念な味となってしまいます。
そのため、スープにコクを出す鶏豚白湯スープ出汁を合わせることで、コクのあるスープ下地の王道ラーメンが出来ます。
歴史・成り立ち
佐野ラーメンの歴史では、 創業1916年の「エビス食堂」が最も古いと言われる。 ここは洋食店であったが何でもありでラーメン(中華そば)などの中華料理もあった。 ここで修業をしていた小川利三郎さんが中国人コックから青竹踏みの製麺を学び、1930年になって屋台の中華そば屋として独立をした。 これが元祖佐野ラーメン 「宝来軒」の始まりである。
青竹打ち麺のラーメンで有名な佐野ラーメンは、麺を活かす透き通ったコクのあるラーメンスープである。 この地域にラーメン文化が発生した背景には、佐野市の都市化、中国人が多かったこと、小麦の産地であること、川による水運があること、良質の水があること、職人気質を尊ぶ伝統ある町であったことなどがある。 かっては人口約8万人の都市ながら、200軒以上のラーメン屋があったこともあるほど、庶民にラーメンが根付いている街である。
創業から90年以上もの歴史を誇る同店は、署名人も多く訪れる非常に人気の高いラーメン屋です。老舗ならではの懐かしい・じんわり優しい味わいをぜひご賞味あれ。
推奨の組み合わせ
■麺:青竹打ち麺
■タレ:醤油ダレ、塩ダレ(しょうゆダレ、しおダレ)
■香味油:スープの上澄み油(うわずみあぶら)
■トッピング:チャーシュー(叉焼・焼豚・煮豚)、メンマ、ねぎ、ナルト
店舗情報
- 店名:宝来軒
- 住所:栃木県佐野市浅沼町801-2
- 営業:11:40~15:00(麺がなくなり次第終了)
- 定休:木曜(祝日の場合は営業、水曜または金曜休み)
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
この記事を書いた人
他のおすすめ商品
他の人はこのレシピも見ています
他の人はこのスープレシピも見ています
注意事項
※「宝来軒」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。
※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「宝来軒」様のレシピとは異なる場合がございます。
参考文献
■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版