【有名ラーメン店再現】「一品香」手作り追究ラーメンの作り方・レシピ

ご当地ラーメンエリア:栃木県

※画像はイメージです。

栃木県小山市を代表する「一品香」の手作り追究ラーメンを再現したレシピの紹介です。
「一品香」の手作り追究ラーメンは、"醬油ラーメンが好きな人のための醬油ラーメン専門店"として有名で、丁寧に出汁を抽出したスープと、自家製の焼豚、メンマで作られています。
豚骨ベースに香味野菜をプラスして仕上げたあっさり澄んだスープだしを、醤油ダレでコク深い味わいにし、それを自家製太ちぢれ麵で頂きます。
途中でラー油をプラスして味変を楽しみながら食べる、大変美味しい一杯です。
「一品香」の手作り追究ラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。

基本ベース

■スープベース:豚骨+鶏+野菜スープ(やさい、とりとんこつスープ)
■かえしタイプ:醤油ダレ(しょうゆダレ)
■出汁タイプ 【業務用スープ】鶏豚白湯スープ出汁

材料

手仕込みスープの場合

手作り追究ラーメンの材料

・水・・・10ℓ
・げんこつ(豚ゲンコツ)・・・3kg
・鶏ガラ(とりがら)・・・1kg
・玉ねぎ・・・100g
・にんにく・・・2片
・生姜(しょうが)・・・50g
=完成量・・・9ℓ

出汁
鶏豚白湯スープ出汁…30cc

簡単スープの場合(10分~)

【スープ(完成量1リットル)】

手仕込みスープの作り方 

  1. げんこつ(豚ゲンコツ)、 鶏ガラ(とりがら)と水を強火で炊いて、 出てくる灰汁(アク)をしっかり取り除く。
  2. 野菜を加え、 一度沸かしたら弱火で炊く。 加水や材料の調節をしながら炊き続ける。
  3. 味が出てきたら最後に「鶏豚白湯スープ出汁」を加えて完成。

コツ・ポイント

「一品香」は、豚骨ベースに香味野菜をプラスして仕上げた醤油味のラーメンです。しっかりとスープのコクを引き出さないと醤油に負けてしまい残念な味となってしまいます。

そのため、スープにコクを出す鶏豚白湯スープ出汁を合わせることで、コクのあるスープ下地、"唯一無二のラーメン"が出来ます。

簡単スープの作り方(60分〜)

  1. 水に玉ねぎ、にんにく、生姜を加えて1~2時間炊く。
  2. 鶏豚白湯スープ出汁を中火で溶かす。
  3. 1と溶かした2のスープを合わせたら完成。

今回使ったスープ出汁

「一品香」再現タレ

歴史・成り立ち

1978年創業の「一品香」は手間暇惜しまないラーメン店である。手打ちの麺はもちろん、メンマは板状のものから手で割いていく。スープ出汁、ラーメンタレも、ラー油もすべて自家製で作っている。チャーシューは生肉から仕入れ、焼釜で焼き上げた大きなものである。
大ぶりの餃子も手作りで、 人気メニューの一つ。 メディア露出をしないのにも関わらず、 お客様の行列が絶えない名ラーメン店だ。

推奨の組み合わせ

■麺:手打ちの中太麺

■タレ:醤油ダレ

■香味油:スープの上澄み油(うわずみあぶら)

■トッピング:チャーシュー(叉焼・焼豚・煮豚)、メンマ、ねぎ

店舗情報

  • 店名:一品香 城東店
  • 住所:栃木県小山市城東1-9-29
  • 営業:11:30~14:00(発券終了)、17:00~19:30(発券終了)※月曜日夜の部はお土産販売のみの営業
  • 定休:火曜日

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

この記事を書いた人

他のおすすめ商品

他の人はこのレシピも見ています

他の人はこのスープレシピも見ています

注意事項

※「一品香」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。

※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「一品香」様のレシピとは異なる場合がございます。

参考文献

■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版