【完全再現】「桂花」の熊本ラーメンをプロの味で再現したレシピ

「桂花ラーメン」の熊本ラーメンを再現した作り方
はじめに
熊本県熊本市を代表する「桂花」の熊本ラーメンを再現したレシピの紹介です。
「桂花」の熊本ラーメン・太肉麺(ターローメン)は、豚骨と鶏ガラをブレンドした、とても濃厚で旨みが強いスープです。そこに熊本ラーメンの証でもある黒いマー油(ニンニク入り香味油)がトッピングされていて、その芳醇な香りを放つマー油がそれはもういい香りで食欲がそそられます。程よく脂が溶けだしたスープとマー油が絶妙なコクを生み出し、一度食べたらもう箸が止まらないそんな一杯です。
桂花の熊本ラーメン・ターローメン(太肉麺)の味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。
桂花ラーメンスープの作り方
スープの材料
・お湯…10ℓ
・豚頭…4kg
・鶏胴ガラ…500g
・【業務用】濃厚豚白湯スープ(CP-B10)…4kg
スープの作り方
- 豚頭を1時間炊いて、血抜きをして、骨を洗う。
- お湯に豚頭を入れて炊き、灰汁をしっかり取って、5時間強火で炊き上げる。
- 血抜きをした鶏胴ガラを加えて、3時間強火で炊き上げる。
- 骨を崩しながら炊き上げ、途中蒸発してスープが減った場合は、その分を加水して初期量に戻す。
- 骨も十分に崩れたら弱火に変え、味のベースとなる【業務用】濃厚豚白湯スープ(CP-B10)を冷凍のまま入れ弱火で溶かす。
- 冷凍スープが解け、十分に味が馴染んだらスープの完成。
「桂花」の簡易再現レシピ

👉【無料サンプル】「桂花」の再現セットはこちら>>
材料(1杯分)
- 【業務用】濃厚豚白湯スープ(CP-B10)…200cc
- 水…100cc
- 【業務用】「桂花」再現かえし…35g
- マー油…20cc
- ストレート麺#22…1玉
- 【業務用】豚バラ…適量
- 【業務用】すこぶるメンマ…適量
- ねぎ…適量
作り方
- 【業務用】濃厚豚白湯スープ(CP-B10)を溶かす。
- 濃厚豚白湯スープと水を合わせる。
- 温めた丼に、マー油、かえし、スープを入れる。
- 最後に麺とトッピングを盛り付けたら完成。
「桂花ラーメン」再現サンプル
【数量限定】送料500円のみで無料サンプルお届け!
ご相談は以下よりお問い合わせください。
歴史・成り立ち
1955年創業の「桂花ラーメン」のレシピは、福岡の純粋な豚骨(とんこつ)スープ出汁とは異なり、鶏ガラだしが入る。桂花ラーメン創業は久富サツキさんであるが、桂花創業時に一緒に手伝っていたのが、今や中国中心に約800店舗展開する1968年創業の「味千ラーメン」創業者の重光孝治さんである。桂花ラーメン屋号の由来は、台湾出身の重光さんの兄の名前である劉桂火の桂火より優雅な「花」の文字に入れ替えたところからである。さらにこの桂花ラーメンは台湾出身の重光さんによるレシピであるとも言われ、ここにもラーメンの台湾からの影響がみられる。熊本ラーメンというと、揚げにんにくやマー油が浮いてあるのが定番であるが、これも重光さんによる考案であった。重光さんと、木村一さん(松葉軒)、山中安敏さん(こむらさき)は3人で不動産屋を経営していたが、大水害があり営業大不振に陥り、その転業先がラーメンであった。当時の熊本市にはラーメン屋がなく、玉名にあった「三九」を食べて、惚れて、3人はそれぞれの店を開業することに至った。そして2010年「桂花」は倒産し、今では「味千ラーメン」グループによりラーメン店運営が続けられるようになった。
店舗情報
- 店名:桂花ラーメン 本店
- 住所:熊本県熊本市中央区花畑町11-9 K-1ビル 1F
- 営業:月~土11:00~24:00(L.O 23:50)、日・祝11:00~16:30(L.O 16:20)
- 定休:なし
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください
客単価UP狙いませんか?✨
人気のラーメン食材
客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?
他の人はこのレシピも見ています
他の人はこのスープレシピも見ています
注意事項
※「桂花ラーメン」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。
※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「桂花ラーメン」様のレシピとは異なる場合がございます。
参考文献
■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版




















