【有名ラーメン店再現】「東京都三田店ラーメン二郎」インスパイアラーメンの作り方・レシピ

ご当地ラーメンエリア:東京都三田

※画像はイメージです。

東京都(三田駅)を代表する「東京都三田店ラーメン二郎」のインスパイアラーメンを再現したレシピの紹介です。
「東京都三田店ラーメン二郎」のインスパイアラーメンは、とにかく食欲をそそる見た目、インパクト大です。スープは非乳化スープが特徴で、醤油ダレと豚のうま味が絶妙なバランスで一口飲むとしょっぱさとコクが合わさり何度も口に運んでしまう美味しさです。
「東京都三田店ラーメン二郎」のインスパイアラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。

基本ベース

■スープベース:豚骨+鶏+野菜スープ(やさいとりとんこつスープ)
かえしタイプ:醤油ダレ(しょうゆダレ)
■出汁タイプ 【業務用スープ】鶏豚白湯スープ出汁

材料

手仕込みスープの場合(8時間〜)

インスパイアラーメンの材料

・水・・・10ℓ
・げんこつ(豚ゲンコツ)・・・5kg
・キャベツ・・・500g
・背ガラ(豚のせがら)・・・ 5kg
・背脂(豚の背あぶら)・・・3kg
=完成量・・・10ℓ

出汁
鶏豚白湯スープ出汁…30cc

簡単スープの場合(10分〜)

【スープ(完成量1リットル)】

手仕込みスープの作り方(8時間~) 

  1. げんこつ(豚ゲンコツ)とキャベツを中火で6時間炊いて、 背ガラ(豚のせがら)を加えて6時間炊く。
  2. 背脂(豚の背あぶら)を加えて1時間炊く。
  3. 最後、スープに「鶏豚白湯スープ出汁」を合わせて出汁のコクを出し、一煮立ちさせたら完成。

コツ・ポイント

「東京都三田店ラーメン二郎」のラーメンは、非乳化スープが特長で醤油ダレと豚のうま味のバランスがいい大変美味しいラーメンです。タレの味が濃いためスープにしっかりコクを出して味に深みを出さなければなりません。

そこで「鶏豚白湯スープ出汁」で出汁を足すことで、豚だしの甘みとコクをプラスしたラーメンが完成します。

簡単スープの作り方(60分〜)

  1. 鶏豚白湯スープ出汁を中火で溶かす。
  2. 溶かした2のスープと背脂を煮込んだらスープの完成。

今回使ったスープ出汁

「東京都三田店ラーメン二郎」再現タレ

歴史・成り立ち

1968年創業の「ラーメン二郎」は山田拓美さんを総帥として、 慶應義塾大学のそばに開業した。 暖簾分けされたラーメン店舗の他、「二郎インスパイヤ」と呼ばれる多くの模倣したラーメン店がある。 当初 「ラーメン次郎」の名前で開業し、 それは前年に発売された人気インスタントラーメン「ラーメン太郎」にあやかったものとされている。 工事のため近くに移転する際に、ペンキ屋が看板の文字を間違えて「二郎」としてから、 今の今まで「ラーメン二郎」とされている。 ラーメンのボリュームの多さ、 総帥の人柄から、 学生に大人気の店となった。2009年イギリスの「ガーディアン紙」の「世界で食べるべき50の料理」に選ばれている。
ラーメン二郎の社訓は以下である。

一、 清く正しく美しく、 散歩に読書ニコニコ貯金、 週末は釣り、ゴルフ、 写経
二、 世のため人のため社会のため
三、 love & Peace & Togetherness
四、 ごめんなさい、 ひとこと言えるその勇気
五、味の乱れは心の乱れ、 心の乱れは家庭の乱れ、 家庭の乱れは社会の乱れ、社会の乱れは国の乱れ、国の乱れは宇宙の乱れ
六、にんにく入れますか?

混ぜる時にゆっくりと攪拌(かくはん)し、乳化させないのがポイント。 背脂(豚のせあぶら)は漉してから、醤油につけてラーメンに浮かべる油にする。 普通のラーメンのことを「小」、 大盛りのことを 「大」と呼ぶ。 食券を提示する際に、 「脂の量」 「味の濃さ」「麺のかたさ」を伝えることで調整もしてくれる。

推奨の組み合わせ

■麺:オーションと呼ばれる精製度の低い小麦粉を使った太い平打ち麺 (9番)

■タレ:醤油ダレ40 (醤油は千葉県柴崎味噌醤油店が製造し、 カネシ商事が販売している通称 「カネシ醤油」が使われる。

■香味油:背油(豚の背あぶら)

■トッピング:腕肉、キャベツ、もやし、にんにく

店舗情報

  • 店名:ラーメン二郎 三田本店(らーめんじろう)
  • 住所:東京都港区三田2-16-4
  • 営業:8:30~15:00、17:00~20:00
  • 定休:日曜・祝日

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

この記事を書いた人

他のおすすめ商品

他の人はこのレシピも見ています

他の人はこのスープレシピも見ています

注意事項

※「ラーメン二郎」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。

※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「ラーメン二郎」様のレシピとは異なる場合がございます。

参考文献

■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版