【有名ラーメン店再現】「中華そば紅蘭」下松牛骨ラーメンの作り方・レシピ

【有名店レシピ】中華そば紅蘭風のラーメンスープの作り方
※画像はイメージです。

山口県「中華そば紅蘭」再現ラーメンレシピ

はじめに

山口県下松市を代表する「中華そば紅蘭(こうらん)」の下松牛骨ラーメンを再現したレシピの紹介です。
「中華そば紅蘭」の下松牛骨ラーメンは、見た目は味が濃そうなイメージですが、牛骨スープ独特の匂いも感じないので大変飲みやすいスープです。後味は爽やかなすっきりとした甘みがほのかに口の中に残る感じがとても美味しく、何度でも口に運んでしまいます。
麺は細ストレートを使用し、つるんとのど越し良い食感。チャーシューの枚数が多いのも同店の特徴で、他にももやし・ネギがトッピングされています。
元祖・下松牛骨ラーメンの店と言われている、クセのない上質な牛骨ラーメンをぜひ味わってみてください。
「中華そば紅蘭」の下松牛骨ラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。

基本ベース

■手作りスープ:牛骨スープ(ぎゅうこつスープ)
かえしタイプ:醤油ダレ、塩ダレ(しょうゆダレ、しおダレ)
■スープベース 【業務用スープ】牛骨白湯スープ(CP-G13)

スープの作り方

材料

・水…10ℓ
・牛骨(ぎゅうこつ)…2kg
・業務用牛白湯スープ(CP-B13)…3kg
=完成量…7ℓ

=合計完成量…8ℓ

作り方

  1. 灰汁(アク)をしっかりと取りながら、蓋をして2時間強火で炊きだす。
  2. 最後、スープに「牛骨白湯スープ出汁」を合わせてだしのコクを出し、一煮立ちさせたら完成。

コツ・ポイント

「中華そば紅蘭」は、牛骨ラーメンが有名な店です。「中華そば紅蘭」の牛骨ラーメンは、牛骨スープ独特の臭いもなくとても食べやすいラーメンです。すっきりとした甘みのあるスープは後味が爽やかで、何度でも口に運んでしまう程美味しい一杯です。

このラーメンの美味しさはタレの中にしっかりと牛出汁の旨みが引き出されていることが重要です。

そこで「牛骨白湯スープ出汁」で出汁を足すことで、牛出汁の旨みを十分に引き出した非常にコクのあるラーメンが完成します。

推奨の組み合わせ

■麺:中太ストレート麺

■タレ:醤油ダレ(しょうゆダレ)

■香味油:牛脂

■トッピング:チャーシュー(叉焼・焼豚・煮豚)、ネギ、もやし

「中華そば紅蘭」の再現PB開発できます!

業務用スープメーカーのCOOKPITは、どのラーメンでも再現できるベーススープを複数持っています。
そのため、再現したいラーメン屋をお問い合わせいただければ、スープ・タレ・香味油・麺のセットでご提案いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。

スープ

【業務用】牛骨白湯スープ出汁

【業務用スープ】
牛骨白湯スープ出汁

歴史・成り立ち

1952年創業の「中華そば紅蘭」は下松牛骨ラーメンと呼ばれる山口のご当地ラーメンの元祖である。下松の駅前に小さなラーメン店として開業し、2度の移転を経て大きなラーメン店を構えるようになった。中国の蘭州の「蘭」の一文字がある屋号は、下松ラーメンの源流を示唆するものとも考えられている。ラーメン店の店頭には創業者の蒔田靖子さんが福岡で食べた豚骨(とんこつ)ラーメンを、豚骨(とんこつ)ではない別の何かを使い、違うタイプのスープが作れないかと考案したのが始まりとある。ラーメンは大中小の3サイズから選べたり、いなり寿司が置いてある店が多いのも特長である。
日本では2か所しかない牛骨ラーメンのご当地であるが、鳥取の牛骨ラーメンとの違いは、鳥取の牛骨ラーメンのほうがあっさりしており、とうもろこし下松の牛骨ラーメンは、地元産醤油からの由来で甘みがあり、ラーメンスープ自体もこってりしているという点がある。とうもろこしと鳥取県は隣接しているが、ラーメンの発展において歴史的なつながりはないらしい。

店舗情報

  • 店名:中華そば 紅蘭(こうらん)
  • 住所:山口県下松市駅南1-5-10
  • 営業:10:30~17:00
  • 定休:水曜日、第三木曜日(祝日の場合は営業)

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

他のおすすめ商品

他の人はこのレシピも見ています

他の人はこのスープレシピも見ています

注意事項

※「中華そば紅蘭」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。

※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「中華そば紅蘭」様のレシピとは異なる場合がございます。

参考文献

■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版