【有名ラーメン店再現】「娘々」スタミナラーメンの作り方・レシピ

ご当地ラーメンエリア:埼玉県

※画像はイメージです。

埼玉県浦和市を代表する「娘々(ニャンニャン)」のラーメンを再現したレシピの紹介です。
ボリューム満点のスタミナラーメンが人気です!
スープ出汁は動物系・魚介系だしのダブルスープで、魚介の香りと豚・鶏だしのうま味を閉じ込め、出汁の深みとコクを感じることが出来ます。またスタミナ餡には薬味がしっかり効かせてあるのでパンチのある味となっており、スープと混ぜることでさらにコクやうま味をプラスすることが出来ます。
娘々の味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。

基本ベース

■スープベース:鶏スープ(とりスープ)
かえしタイプ:醤油ダレ(しょうゆダレ)
■出汁タイプ 【業務用スープ】鶏清湯スープ出汁

材料

手仕込みスープの場合(5時間〜)

【鶏清湯系スープ(完成量1リットル)

  • 水…1リットル
  • 鶏…500g

【スタミナソース(完成量1人前)
サラダ油・・・20ml
豚挽き肉・・・100g
にんにく・・・1片
生姜・・・5g
ニラ・・・30g
豆鼓(トウチ)・・・20g
甜面醤(テンメンジャン)・・・3g
・豆板醤(トウバンジャン)・・・20g
・胡椒・・・1g
・うま味調味料・・・1g
・醤油・・・適量

【水溶き片栗粉完成量1人前)
水・・・10ml
片栗粉・・・4g

【出汁完成量1人前)
鶏清湯スープ出汁…30cc

簡単スープの場合(10分〜)

スープ(完成量1リットル)

手仕込みスープの作り方(6時間〜)

  1. 血合いを取った鶏の骨を水に入れて加熱する。
  2. 灰汁が出てきたら(30分前後)、しっかり取り除く。
  3. 表面がぷくぷくと沸く程度の火力(95℃前後)で炊く。
  4. 1時間に1度加水して、水位を保つ。
  5. 弱火で3〜4時間炊き上げ、ブリックス計(濃度計)2~3になるまで炊きあげれば清湯スープの完成。
  6. スタミナソースは、まず、にんにく、生姜、 豆鼓、挽き肉を炒める。 完全に火が入る前にスープと「鶏清湯スープ出汁」を加えて、豆板醤、胡椒、甜面醤(好みで、 少しだけ五香粉)を加えて火が入ったら、ニラを入れる。
  7. 最後に水溶き片栗粉でとろみを浸けて完成。

コツ・ポイント

「娘々」は、動物系・魚介系だしのダブルスープの醤油味のラーメンです。しっかりとスープのコクを引き出さないと醤油に負けてしまい残念な味となってしまいます。
そのため、スープにコクを出す鶏清湯スープ出汁を合わせることで、コクのあるスープ下地に、薬味の効いたパンチのあるスタミナ餡でさらにコクと旨味を感じるラーメンが出来ます。

簡単スープの作り方(10分〜)

  1. 鶏清湯スープ出汁を中火で溶かしたら完成。

今回使ったスープ出汁

「娘々」再現タレ

歴史・成り立ち

「娘々 (にゃんにゃん)」の代名詞であるスタミナラーメンは、もともとは1970年代に開業した「漫々亭」で誕生したラーメンで 1976年頃できたらしい。 麻婆豆腐をアレンジしたラーメンである。「娘々」 も元々はラーメンや焼きそばしかなかったが、スタミナラーメンが人気になると、一気に看板メニューとなった。スタミナラーメンは玉ねぎやもやしを入れたり、挽き肉をバラ肉にしたりとアレンジしてよい。
にんにく・生姜をしっかり効かせ、醤油・豆板醬で味付けし、とろみをつけた辛味の餡をのせたラーメンは絶妙な辛さがやみつきになり、箸を休めるのも忘れあっという間に食べきってしまうスタミナラーメンをぜひご賞味あれ。

推奨の組み合わせ

■麺:柔らか麺

■タレ:醤油ダレ(しょうゆダレ)

■香味油:スタミナリソースを作る際の油ねぎ

■トッピング:ねぎ

店舗情報

  • 店名:娘々
  • 住所:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-2-13 栄ビル1F
  • 営業:12:00~15:00 16:30~19:00
    (スープがなくなり次第終了)
  • 定休:月曜・火曜・水曜

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

この記事を書いた人

他のおすすめ商品

他の人はこのレシピも見ています

他の人はこのスープレシピも見ています

注意事項

※「娘々」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。

※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「娘々」様のレシピとは異なる場合がございます。

参考文献

■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版