富士宮焼きそばの「出汁」の作り方

【プロが教える】「まぜそばの出汁」の作り方・レシピ

■ベース:ソース
■使い方:まぜそば

材料

  • 豚バラ(スライス)…200g
  • もやし…50g
  • キャベツ…200g
  • 人参…20g
  • 肉かす…50g
  • 削り粉…5g
  • ソース…50g


【完成量】

  • 2人前

作り方

  1. フライパンで豚バラを炒め、もやしを加える。蒸してから空冷し、油をまぶした麺をフライパンに入れる。
  2. 水を加えて、蒸発したころにウスターソースを加えて、他の材料もすべて入れてあえる。

ポイント!

静岡県富士宮市のご当地麺の富士宮焼きそばは、戦後(1945年以降)の食糧難に、戦地の中国や台湾で食べたビーフンを再現しようとする過程で生まれたといわれる。
特に他の焼きそばと異なる点は、3つある。
1つ目は当地指定の麺を扱うこと。
2つ目は肉かすという、油かすを使用すること。
3つ目は仕上げに削り粉を振りかけることである。
キャベツの千切りはかなり薄くするのも富士宮流である。イカや桜海老を入れても良い。
ラーメンとは異なるが、日本ラーメン(中華麺)が根付いた過程が、この富士宮焼きそばに見いだせる。

このスープを使ったレシピ例

スープ作りを外注化しませんか?

クックピットのスープはお店で炊くのと同じ製法で工場で炊き上げる天然スープです。お店でのスープ作りに限界を感じたら是非お試しください。

【おすすめのスープ】

天然出汁【鶏】REGULAR

強火でじっくり炊き上げた鶏の白湯出汁。
ミルクのような甘味が特徴。

天然出汁【鶏豚】

豚の甘味と、鶏の旨味を引き出した
ブレンド鶏豚の白湯出汁。

他のラーメンスープの作り方

次の「スープの作り方」を読む