【有名ラーメン店再現】「鬼金棒」風カラシビ味噌ラーメンの作り方・レシピ
神田「鬼金棒(きかんぼう)」再現ラーメンレシピ
はじめに
唐辛子の"カラ" さと山椒の"シビ"れがたまらない「鬼金棒(きかんぼう)」風の"カラシビ"味噌ラーメンを再現したレシピの紹介です。
「五感で楽しむ」をコンセプトにした同店のラーメンは、その名の通り五感にガツンと刺激がくる唯一無二の味。濃厚な味噌スープに、肉肉しいチャーシュー、スパイシーな唐辛子の辛さはクセになる味!山椒の痺れる独特の刺激もプラスされ、一口食べるとやみつきになる事間違いなしです。
鬼金棒のカラシビ味噌ラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。
基本ベース
■手作りスープ:豚骨+鶏ガラ
■かえしタイプ:シビカラ味噌
■ベーススープ:【業務用】鶏豚MIXスープ(CP-M6)
鬼金棒スープの作り方
スープの材料
- 水…10リットル
- 豚ゲンコツ… 2kg
- 鶏ガラ… 1kg
- 【業務用】鶏豚MIXスープ…2kg
- 玉ねぎ… 1個
- 人参… 1/2本
- 生姜… 50g
- 出汁昆布… 20g
スープの作り方
- 沸騰したお湯に、豚ゲンコツと鶏ガラを血抜きのために2-3分茹で上げ、すぐに取り出し流水で洗い流す。
- 脱血された豚ゲンコツと、玉ねぎ、にんじん、生姜、出汁昆布を寸胴に入れて強火で2時間炊き上げる。
- 一度炊き上げた後、鶏ガラを追加で入れてさらに強火で1時間炊き上げる。
- 途中出てくる灰汁は丁寧に取り除くことで、変な匂いや雑味を抑えることができる。
- 十分に骨と野菜から出汁が出たところで、味のベースとなる【業務用】鶏豚MIXスープを冷凍のまま入れ弱火で溶かす。
- 冷凍スープが解け、十分に味が馴染んだら完成。
鬼金棒かえしの作り方
かえしの材料
- 根昆布…320g
- みりん…4,000cc
- 酒…16,000cc
- 黒糖…2,000g
- 味の素…1,200g
- おろしニンニク…1,600g
- すりごま…800g
- 紅一点…20,000g
- 西京味噌…24,000g
- 極上味噌…16,000g
- 桜味噌…6,000g
かえしの作り方
- みりん、酒を煮詰める。
- 根昆布、黒糖を追加で入れて、再度煮詰める。
- 最後に残りの材料を全部入れて混ぜたら完成。
鬼金棒の香味油の作り方
香味油のレシピ
- 白鮫油…1,000cc
- 四川山椒…100g
香味油の作り方
- 1時間弱火で火入れしたら完成。
鬼金棒の簡単レシピ
コツ・ポイント
「鬼金棒」はカラシビ味噌ラーメンが有名な店です。「鬼金棒」のカラシビ味噌ラーメンは、濃厚な味噌のコクを感じるラーメンで、味が濃いため、味噌に負けないしっかりとした土台を作るためスープに深みを出していく必要があります。そこで、【業務用】鶏豚MIXスープの出汁を使うことで、豚の甘みと鶏の旨みがコクを引き出すラーメンとして完成します。
店舗情報
- 店名:カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 神田本店
- 住所:東京都千代田区鍛冶町2-10-9
- 営業:11:00 - 21:30(日曜日は~16:00)
- 定休:—
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
おすすめの業務用スープ
人気のラーメン食材
客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?