【完全再現】「みんみんラーメン」の八王子ラーメンをプロの味で再現したレシピ

【有名店レシピ】みんみんラーメン風のラーメンスープの作り方

「みんみんラーメン」八王子ラーメンを再現した作り方

はじめに

東京都八王子市を代表する「みんみんラーメン」の八王子ラーメンを再現したレシピの紹介です。
「みんみんラーメン」の八王子ラーメンは、スープは秘伝のタレに、豚ガラ・香味野菜で出汁を取り、絶妙なコクを感じる醤油スープです。スープ表面にはラードが覆っており、この自家製ラードは秘伝のレシピだそうです。
「みんみんラーメン」の八王子ラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。

「みんみんラーメン」八王子ラーメンの作り方

スープ材料

スープの作り方

  1. 沸騰したお湯に、鶏ガラ、豚骨を血抜きのために2-3分茹で上げ、すぐに取り出し流水で洗い流す。
  2. 脱血された鶏ガラ、豚骨を寸胴に入れて弱火で2時間炊き上げる。
  3. 途中出てくる灰汁は丁寧に取り除くことで、変な匂いや雑味を抑えることができる。
  4. 野菜類、チャーシュー用豚肉を入れ、弱火で3時間炊き上げる。
  5. 骨を崩しながら炊き上げ、途中蒸発してスープが減った場合は、その分を加水して初期量に戻す。
  6. 骨も十分に崩れたら、味のベースとなる【業務用】鶏清湯スープ(CP-TC4)を冷凍のまま入れ弱火で溶かす。
  7. 冷凍スープが解け、十分に味が馴染んだら完成。

「みんみん」の簡易再現レシピ

【有名店レシピ】みんみんラーメン風のラーメンスープの作り方

👉【無料サンプル】「みんみん」の再現セットはこちら>>

材料(1杯分)

作り方

  1. 【業務用】鶏清湯スープ(CP-TC4)【業務用】鶏豚mixスープ(CP-M6)を溶かす。
  2. 2リットルの水に、【業務用】鯖出汁を1袋入れて、20分煮出す。
  3. 鶏清湯スープ、鶏豚MIXスープ、鯖出汁を合わせる。
  4. 温めた丼に、KOI醤油かえしと焼き煮干しオイル、スープを注ぐ。
  5. 麺とトッピングを入れたら完成。

「みんみんラーメン」再現サンプル

【数量限定】送料500円のみで無料サンプルお届け!

ご相談は以下よりお問い合わせください。

歴史・成り立ち

八王子ラーメンの元祖は1962年創業の「初富士」と言われている。刻み玉ねぎ、醤油ベースのタレ、表面を覆う油脂の3つが3大特徴のラーメンである。この八王子ラーメンの代名詞ともいう刻み玉ねぎは、その昔、 夏場のねぎの品質が悪く、その代用として玉ねぎなら大丈夫であろうという試みが、 実際のラーメンの味として支持されることによって定着していった。 また別の由来もある。 たまたま旅行先の北海道で、 刻み玉ねぎの入ったラーメンに出会ったことから模倣したというものである。しかし玉ねぎの辛さが強く、そこを緩和するために多めの油脂を浮かべて玉ねぎの辛さを抑え、甘みを引き立てるようにと考え付いたともいう。
1982年創業の八王子ラーメンの代表格と言える好きな「みんみんラーメン」 は玉ねぎの刻む大きさを2種類にして、食感の楽しさもさりげなく演出している。

店舗情報

  • 店名:みんみんラーメン 本店
  • 住所:東京都八王子市楢原町437-1
  • 営業:11:00~16:00、17:00~20:00
  • 定休:月曜日

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

客単価UP狙いませんか?✨

人気のラーメン食材

客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?

他の人はこのレシピも見ています

他の人はこのスープレシピも見ています

注意事項

※「みんみんラーメン」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。

※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「みんみんラーメン」様のレシピとは異なる場合がございます。

参考文献

■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版