【完全再現】「江ぐち」の中華そばをプロの味で再現したレシピ

「江ぐち」東京ラーメンを再現した作り方
はじめに
東京都三鷹市を代表する「江ぐち」の東京ラーメンを再現したレシピの紹介です。
「江ぐち」の東京ラーメンは、透明感のある醤油味のスープ出汁で、鶏ガラ・豚骨・煮干しなどを煮込んだ昔ながらのあっさり味なので、じんわりと体にだしが染みわたる優しい味わいです。強いパンチがあるわけではないのですが、なぜか"また食べたい"と思い通ってしまう魅了溢れる伝説の味をぜひご賞味あれ。
「江ぐち」の東京ラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。
「江ぐち」中華そばの作り方
江ぐちの材料
・水・・・10ℓ
・鶏ガラ・・・1kg
・豚ゲンコツ・・・500g
・【業務用】鶏清湯スープ(CP-TC4)・・・5kg
・じゃがいも・・・3個
・人参・・・1個
・キャベツ・・・200g
・玉ねぎ・・・2個
・長ねぎ・・・1本
・煮干し・・・100g
江ぐちの作り方
- 沸騰したお湯に、鶏ガラ、豚ゲンコツを血抜きのために2-3分茹で上げ、すぐに取り出し流水で洗い流す。
- 脱血された鶏ガラ、豚ゲンコツを寸胴に入れて弱火で2時間炊き上げる。
- 途中出てくる灰汁は丁寧に取り除くことで、変な匂いや雑味を抑えることができる。
- 野菜類を入れ、弱火で4〜5時間炊き上げる。
- 骨を崩しながら炊き上げ、途中蒸発してスープが減った場合は、その分を加水して初期量に戻す。
- 骨も十分に崩れたら、味のベースとなる【業務用】鶏清湯スープ(CP-TC4)を冷凍のまま入れ弱火で溶かす。
- 冷凍スープが解け、十分に味が馴染んだら完成。
「江ぐち」の簡易再現レシピ

👉【無料サンプル】「江ぐち」の再現セットはこちら>>
材料(1杯分)
- 【業務用】鶏清湯スープ(CP-TC4)…150g
- 水…150g
- 【業務用】「江ぐち」再現かえし…35g
- 【業務用】純正ラード…20g
- 中太ストレート麺…1玉
- 【業務用】豚バラチャーシュー…適量
- 【業務用】すこぶるメンマ…適量
- ネギ…適量
- ナルト…適量
作り方
- 【業務用】鶏清湯スープ(CP-TC4)を溶かす。
- 鶏清湯スープを水で希釈する。
- 温めた丼に、かえし、ラード、スープを注ぐ。
- 麺とトッピングを入れたら完成。
「江ぐち」再現サンプル
【数量限定】送料500円のみで無料サンプルお届け!
ご相談は以下よりお問い合わせください。
歴史・成り立ち
1949年創業のラーメン店 「江ぐち」は、2010年1月に61年の幕を閉じた。 最後は6時間の行列になるほど愛されたラーメン店であった。そして、そこでラーメン修業していた若者が再び江ぐちの味を復活させたいと言うと、 多くの常連さんのカンパにより同年2010年5月に「みたかラーメン」として瞬く間に復活。
ラーメンはオーソドックスでクラシカル。 麺は、地元・武蔵野の地粉を使った自家製麺で、前日に製麺し、 1日寝かせて使っている。 エッセイスト久住昌之氏の、「江ぐち」をモチーフにした 「小説中華そば江ぐち」に描かれた昔のラーメン屋像は郷愁をそそる。
店舗情報
- 店名:江ぐち
- 住所:東京都三鷹市下連雀3-27-9 ニューエミネンスビル B1F
- 営業:火~日11:00~14:30、16:30~20:30
- 定休:月曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
客単価UP狙いませんか?✨
人気のラーメン食材
客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?
他の人はこのレシピも見ています
他の人はこのスープレシピも見ています
注意事項
※「江ぐち」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。
※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「江ぐち」様のレシピとは異なる場合がございます。
参考文献
■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版
