【完全再現】「龍上海」の赤湯からみそラーメンをプロの味で再現したレシピ

「龍上海」赤湯からみそラーメンを再現した作り方
はじめに
山形県南陽市を代表する「龍上海」の赤湯からみそラーメンを再現したレシピの紹介です。
「龍上海」の赤湯からみそラーメンは、鶏×豚×魚介のトリプルスープに辛味噌を合わせたコッテリとした旨辛な味噌ラーメンで、自然由来の優しさを感じられるご当地ラーメンです。
見た目は真ん中に大きく構える赤い辛味噌が浮かんでおり、周りには湯気すら立たないほど香味油で覆われ、青のりが振り掛けられているのが特徴です。
龍上海の赤湯からみそラーメンの味を再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。
「龍上海」赤湯からみそラーメンの作り方
龍上海の材料
【ベーススープ(完成量8ℓ)】
・水…10ℓ
・豚げんこつ…2kg
・鶏ガラ…1kg
・【業務用】鶏豚MIXスープ(CP-M6)…2kg
・玉ねぎ…2個
・人参…1個
・生姜(しょうが)…100g
・にんにく…1個
【魚介出汁(完成量5ℓ)】
・水…5ℓ
・煮干し…400g
・出汁昆布…75g
・干し椎茸…5g
・唐辛子…4本
【龍上海風スープ(1人前)】
・ベーススープ・・・200ml
・魚介出汁・・・50ml
・味噌ダレ・・・50ml
龍上海の作り方
- 沸騰したお湯に、豚ゲンコツと鶏ガラを血抜きのために2-3分茹で上げ、すぐに取り出し流水で洗い流す。
- 脱血されたゲンコツ、鶏ガラを寸胴に入れて中火で3時間炊き上げる。
- 途中出てくる灰汁は丁寧に取り除くことで、変な匂いや雑味を抑えることができる。
- 骨を崩しながら炊き上げ、途中蒸発してスープが減った場合は、その分を加水して初期量に戻す。
- 3時間炊き上げ後、野菜類を加えさらに5~6時間炊き上げる。
- 骨も十分に崩れたら弱火に変え、味のベースとなる【業務用】鶏豚MIXスープを冷凍のまま入れ弱火で溶かす。
- 冷凍スープが解け、十分に味が馴染んだらベーススープの完成。
- 昆布を水に浸して一晩置く。
- 煮干しの内臓を取り除き、水洗いしたら、魚介出汁の材料を鍋に入れ弱火で1時間煮込む。
- 丼にベーススープと魚介出汁を加え、味噌ダレで味を調整したらラーメンの完成。
🎁 無料サンプル実施中!🎁
🎉【数量限定】今だけ送料500円のみで無料サンプルお届け!
レシピマートでは、ミシュラン星付き店舗でも使用されている最高級食材を、サイト内から簡単に、ボタン1つで発注可能です。スープ、かえし、香味油、チャーシュー、味玉、海苔—必要な食材がすべてワンストップで揃うから仕入れも効率的!まずは無料サンプルで品質をご確認ください。
プロの仕入れ・調理のポイント
鶏豚×魚介のトリプルスープに辛味噌の旨みが加わった旨辛ラーメンに仕上げるのがポイント。
スープ、かえし、香味油、チャーシュー、味玉、海苔をレシピマートで一括調達すれば、発注ミスや在庫分散のリスクを最小化。
「龍上海」風の無料サンプルはこちら!
【数量限定】今だけ送料500円で無料サンプルをお届け!
(おひとり様5アイテムまで)
推奨の組み合わせ
歴史・成り立ち
赤湯ラーメンとは、味噌ラーメンに辛味噌がトッピングされたラーメンである。 1958年創業の「龍上海」で、 当時、余ったラーメンスープに子供が味噌を入れて食べたところ、 それが美味しく、そこから辛味噌ラーメンの開発が始まったと言われる。 初代大将と、 後の2代目大将の共作とも言える一杯で、 1960年頃には辛味噌をラーメンの上にトッピングするスタイルになっていたという。
店舗情報
- 店名:龍上海赤湯 本店
- 住所:山形県南陽市二色根6-18
- 営業:11:30~19:00
- 定休:水曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
客単価UP狙いませんか?✨
人気のラーメン食材
客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?
他の人はこのレシピも見ています
他の人はこのスープレシピも見ています
注意事項
※「龍上海」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。
※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「龍上海」様のレシピとは異なる場合がございます。
参考文献
■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版
