ラーメンスープを使った「けんちんつけ蕎麦」の作り方・レシピ

けんちんつけ蕎麦レシピ・作り方

はじめに

「けんちんつけ蕎麦」のご紹介です。「けんちん蕎麦」は茨城県の郷土料理として有名で、熱々のけんちん汁にざるそばをつけていただきます。つけ汁に野菜も肉も沢山入った具だくさんが魅力のスープで、幅広い年齢層の方から人気を集めています。つけ汁に食べ応えを出すことで、そばだけでは物足らない若者や男性のニーズをしっかりとキャッチ!具材を変えることで色々な味が楽しめる点も使い勝手のいいメニューとなっております。

けんちん汁の作り方

けんちん汁の材料(1回の仕込み分)

  • 大根…2本
  • にんじん…2本
  • ごぼう…2本
  • 里芋…300g
  • 長ねぎ…2本
  • 椎茸…3パック
  • こんにゃく…4枚
  • 焼き豆腐…4丁
  • 油揚げ…5枚
  • 豚バラ肉…3㎏
  • かけ汁…6ℓ
  • もり汁…6ℓ
  • 【業務用】鶏清湯スープ…6kg

けんちん汁の作り方

  1. 大根と人参は皮をむき、半月切りにする。ゴボウは斜め切りにしたら、それらを茹でる。茹で上がったらざるにあけ、冷水にさらす。
  2. 里芋は六角むきにして、5㎜幅に切って、茹で上げ、ザルにあけて冷水にさらす。
  3. コンニャクはさいの目に切る。茹で上げ、ザルにあけて冷水にさらす。
  4. 長ネギは1cm幅に輪切りにする。椎茸は軸を取って、5㎜幅に切る。焼き豆腐はさいの目に切る。油揚げはひと口大に切る。
  5. 豚バラ肉は適当な大きさに切り、軽く下茹でする。
  6. 別鍋に、かけ汁、もり汁を温め、味のベースとなる【業務用】鶏清湯スープを冷凍のまま一緒に入れてひと煮立ちさせたら火を止める。
  7. 1、2、3、5は水気を切る。4とともに鍋に入れ、沸かす。
  8. 具材がある程度煮立ったら火を止めて、一晩おいて味をしみ込ませたら完成。

けんちんつけ蕎麦の作り方

けんちんつけ蕎麦の材料(1人前)

  • そば(生麺)…250g
  • スープ…270ml
  • けんちん汁の具※…150g
  • そばの若菜…適量
  • 薬味(長ネギ)…適量

けんちんつけ蕎麦の作り方

  1. 鍋にスープと具を入れて温める。
  2. 茹でて冷水でしめたそばを皿に盛る。
  3. 1を器に入れ、そばの若菜を飾り、薬味とともにそばに添えたら完成。

「けんちんつけ蕎麦」の簡易レシピ

「けんちんつけ蕎麦」簡単レシピ

▶︎鶏清湯スープ…50cc
▶︎PBけんちんタレ…50g
▶︎水…250cc
▶︎生蕎麦…1玉

今回使った食材