「キャベツと揚げ玉のさっと煮」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

キャベツと揚げ玉は、本当に相性よしです。 ここでは煮物にしましたが、みそ汁の実にしても美味。 揚げ玉は天ぷらの衣が余ったら、ぱっぱっと作っておき、冷凍もできるのでぜひ試してください。 材料 (2人分) A 作り方&nbs […]

続きを読む
「蒸し鶏と菜の花のおかずサラダ」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

白いごはんにとてもよく合うおかずサラダ。 かつお節の効いたやさしい和風味は、手作りならではの味わいです。 ドレッシングは瓶に作っておき、ゆでた野菜にかけるだけでもおいしくいただけます。 材料 (2~3人分) A 作り方& […]

続きを読む
「蓮根つくねの甘辛煮」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

料理教室の若い方たちに、とても喜ばれている一品です。 蓮根のモチモチの中にシャリシャリとした食感がいいようで、みなさんすぐに家でも作るようです。 ヘルシーで食べやすいおそうざいですから、お年を召した方もどうぞ作ってみてく […]

続きを読む
「えびの和風炒め」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

えびの炒め物といえばチリソースがおなじみですが、あるときかつお節しょうゆとごま油で作ってみたら、とてもやさしい味わいに仕上がりました。 にんにくの風味も効いて、いまではすっかりわが家の新定番になっています。 材料&nbs […]

続きを読む
「かれいの煮つけ」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

薄味の煮魚をおいしくいただくコツは、魚の臭みを上手に取ることです。 冷凍魚などは塩をして余分な水気を除き、さらに熱湯を回しかけて"霜降り"にすると、煮魚が一段とおいしくなります。お試しください。 材料 (2人分 […]

続きを読む
「さわらの一口揚げ野菜あんかけ」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

切り身魚が3切れでも4人分のボリュームが出る、野菜たっぷりの健康おかずです。 魚はたらやさば、あじなどでもよく、鶏肉などでもおいしくできます。かつお節のうまみがそれぞれの素材をいっそう際立たせる、おすすめの料理です。 材 […]

続きを読む
「かつお節しょうゆ」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

昆布酒しょうゆが濃口をベースにしているのに対し、こちらはうす口しょうゆを使っています。 うす口は濃口に比べ塩分が少し多めなので、その塩かどをまろやかにするためにみりんと合わせ、昆布よりも味がすぐに感じられるかつお節でうま […]

続きを読む
「さけ缶と白菜の小鍋仕立て」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

シンプルですが、いついただいても飽きない手軽な鍋物です。 普通は昆布でも加えるところですが、昆布酒しょうゆならうまみもたっぷり。 突然夕食を食べたいといわれたときに急いで作ったものが、いつしか定番になりました。 汁が残っ […]

続きを読む
「もやしごはん」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

何年か前にはじめて作ったとき、息子に"これは今年のいちばんのヒットだ"といわれた経済ごはん。 ツナ缶が入っているのでこくがあり、魚の臭みはしょうがでうまく調和させています。ぜひ一度お試しを。 材料 (作りやすい分量) A […]

続きを読む
「きのこの焼き浸し」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

きのこは焼くことによってまた違ううまみが出るようで、季節になるとよく作る一品です。 肉や魚料理のつけ合わせに、鍋物の箸休めにと、冷蔵庫に入っている暇のない人気者です。 材料 (作りやすい分量) A 作り方&nb […]

続きを読む
「切り干し大根のハリハリ漬け」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

冷蔵庫で1~2週間は保存できる、とても便利な常備菜です。 ポイントは切り干し大根をもどしすぎないこと。歯ごたえも味のうちです。 材料 (作りやすい分量) A 作り方  業務用天然スープ一覧 他のおせち […]

続きを読む
「根野菜の南蛮漬け」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

野菜はこれらのほかに長芋を加えたりします。 漬かりすぎたら細かく刻んで、ピクルス代りにサンドイッチにも。 材料 (作りやすい分量) A 作り方  業務用天然スープ一覧 他のおせち料理のレシピはこちら […]

続きを読む
「いんげんの辛煮」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

夏のお茶漬けに欠かせない、わが家の常備菜です。 好みで七味とうがらしをかけても美味。 水飯のときは、これにじゃこの辛煮、梅干し、みょうがを刻んだものなどを添えて、さっぱりといただきます。 材料 (作りやすい分量) A 作 […]

続きを読む
「地鶏の黒糖焼き」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

ミネラルが豊富といわれている黒砂糖を常備しておき、こんなふうに照焼きや場合によっては煮物に使って楽しんでいます。 白砂糖よりもこくがあり、うまみもあって、昆布酒しょうゆとの相性はなかなかです。 材料 (2人分) A 作り […]

続きを読む
「豚バラ肉と大根のべっこう煮」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

豚バラ肉のうまみを実感する、絶妙な組み合わせです。 これはぜひ多めに作り、煮返して翌日もいただいてください。 べっこう色に煮えた大根は、ついつい箸がのびてしまうおいしさです。 材料 (作りやすい分量) A 作り方&nbs […]

続きを読む
「牛肉の梅ごはん巻き」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜

肉と梅は相性がよく、いろいろ作ってみましたが、このごはん巻きにはカリカリ梅がぴったり。 昆布酒しょうゆの焼けた香ばしさに、牛肉のうまみと梅の歯ごたえが調和して、大人にも子どもにも大好評です。 材料 (20個分) […]

続きを読む