「ゆで豚と蓮根の梅煮」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
冷蔵庫で2~3日はもつ、梅味の爽やかな煮物です。 豚バラ肉をゆでるときにおからとビールを加えると、余分な脂が抜け、肉がぱさつかずしっとりとゆで上がります。 蓮根の他、にんじん、ごぼう、干ししいたけなどを加えてもいいでしょ […]
「梅肉しょうゆ」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
梅干しは昔から調味料代りになるもので、その独特の酸味は、季節を問わず口の中をさっぱりとさせてくれます。 お弁当作りは時間との競争で、なんとか手間が省けないものかと考え、この梅肉しょうゆも作るようになりました。 いま夫婦二 […]
「なすフライ」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
なすにひき肉だねをはさめば、ボリュームたっぷりの主菜にも。 材料 (2人分) 作り方 業務用天然スープ一覧 他のおせち料理のレシピはこちら 他の人はこの便利調味料レシピも見ています 注意事項 ※著者 […]
「カリフラワーの一口天ぷら」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
天ぷらにごまソースというちょっと変わった組み合わせですが、これは子どもたちに大人気。 材料 (2人分) A 作り方 業務用天然スープ一覧 他のおせち料理のレシピはこちら 他の人はこの便利調味料レシピ […]
「キャベツのお好み焼き風」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
何もないときに思いついた、あり合わせの料理です。これに小麦粉を加えれば、お好み焼きに。 材料 (2人分) 作り方 業務用天然スープ一覧 他のおせち料理のレシピはこちら 他の人はこの便利調味料レシピも […]
「にんじんの洋風きんぴら」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
いつものしょうゆ味を一ひねり。ごまソースの洋風きんぴらもなかなかです。 ブロッコリーやいんげん、グリーンアスパラガスなどでもお試しください。 材料 (2人分) 作り方 業務用天然スープ一覧 他のおせ […]
「レバーの香り揚げ」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
苦手な方が多いレバーですが、ごまソースで下味をつけると臭みが取れ、スパイシーな味わいも加わってとても食べやすくなります。 またフライ衣にパセリを加えると、におい消しの効果があります。 材料 (2人分) 作り方& […]
「一口ハンバーグ」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
スパイス代りにごまソースを加えた、ワンランク上のハンバーグ。 ちょっとしたことですが、普通のハンバーグと食べ比べると、違いがわかります。是非お試しを。 材料 (2人分) A 作り方 業務用天然スープ […]
「ドライカレー」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
わが家ではこの倍量を作り、冷凍しておく人気メニューです。 ゆで卵や玉ねぎのフライを添えれば、ちょっと豪華になっておもてなしにも。パンにはさんでサンドイッチにしてもおいしいです。 材料 (作りやすい分量) A 作 […]
「ごまソース」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
お弁当作りに追われているとき、和の味わいが多い中で、洋風なものも加えたくて、このごまソースを考えつきました。 味のベースは野菜やスパイスがたっぷり入っているウスターソース。それにうまみと甘さのあるトマトケチャップをプラス […]
「和風かに玉のせごはん」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
便利調味料で10分昼ごはん 家族といただく夕食をしっかり作ろうと思うと、昼食はどうしても簡単になりがちです。 残りものもなく、何か作らなくてはというとき、10分くらいでできる献立はいかがでしょう。 材料 (2人 […]
「かぼちゃのだしみつ」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
圧力鍋をお持ちでしたら、かぼちゃを蒸すとき使ってみてください。 蒸し器よりも手早くでき、ホクホクとして甘みも増すような気がします。 材料 (2人分) 作り方 業務用天然スープ一覧 他のおせち料理のレ […]
「ほうれん草のごまあえ」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
だしのおかけでしょうか、甘さとしょうゆ味がほどよい仕上りのごまあえです。 いんげんや春菊など、野菜をかえていろいろに楽しめる、家庭ならではのおそうざいです。 材料 (2人分) A 作り方 業務用天然 […]
「しいたけとこんにゃくの白あえ」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
少人数で残りがちな豆腐も、わが家では白あえにしてよく使いきります。便利調味料があれば簡単、簡単。 材料 (2人分) A B 作り方 業務用天然スープ一覧 他のおせち料理のレシピはこちら 他の人はこの便利調味料 […]
「金時豆のだしみつ漬け」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
市販のドライパックの缶詰を使えば、豆を少しゆでるだけで、もっと簡単に甘煮風ができ上がります。 箸休めに、こんな一品を覚えておくと便利です。 材料 (作りやすい分量) 作り方 る。 業務用天然スープ一覧 他のお […]
「牛肉の甘辛煮」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
お肉が大好きな子どもたちのお弁当用に、大活躍していたのがこの甘辛煮です。 いつもたっぷり作り、昼は家にいるものが玉ねぎと合わせて牛丼にしたり、下で紹介しているようにうどんにのせたりして、重宝にいただいていました。冷凍もで […]