【有名ラーメン店再現】「一蘭」風天然とんこつラーメンの作り方・レシピ

※画像はイメージです。

福岡「一蘭(いちらん)」風の豚骨ラーメンレシピ

はじめに

福岡を代表する「一蘭(いちらん)」風の天然とんこつラーメンを再現したレシピの紹介です。
「一蘭」のとんこつラーメンは豚骨独特なクセを最大限除き、豚骨の美味しさをたっぷりと詰め込んだラーメンです。
麺ももちろんこだわりの麺で、とんこつスープに合うように研究された特別な小麦をブレンドして作られています。また「赤い秘伝のタレ」は30種類以上の材料を調合した秘伝の味で、こちらをスープに溶かすと、さらにコク深く旨いラーメンを食べることが出来、全てが完璧なそんな一杯です。
一蘭の天然とんこつラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。

基本ベース

■手作りスープ:豚骨
かえしタイプ:醤油ダレ
ベーススープ:【業務用】とんこつスープ(CP-B8)

一蘭の再現セットが
無料サンプルで試せる!

一蘭かえしの作り方

かえしの材料

  • アミノ酸液…2000g
  • 本みりん…2000g
  • 濃口醬油…820g
  • 生にんにく…20g(皮をむいたニンニクを包丁で叩いて潰しておく)
  • 食塩…100g
  • 昆布だしの素…50g
  • 味の素…150g

かえしの作り方

  1. 鍋に液体調味料とニンニクを加え加熱し沸かす
  2. 沸いたら火を止めてニンニクを取り出し、顆粒を加え良く混ぜて溶かす
  3. 2日程寝かせたら完成

一蘭スープの作り方

スープの材料

スープの作り方

  1. 寸胴にゲンコツを入れ、その上に背骨を入れて強火で加熱する。
  2. 沸いてきたらアクが出るので、こまめに取りながら、中火で炊き込む。
  3. 水位を測り、蓋をずらして閉めて蒸気が出るようにして1時間加熱する。
  4. 蓋を開け、お湯を元の水位まで加え、蓋をして再び1時間加熱する。
  5. また元の水位までお湯を足し、背脂も加え蓋をして1時間加熱する。
  6. 蓋を開け、えんま棒(スパテラ)の先端を寸胴の底に当てながら良く混ぜる。
  7. 水位を戻したら、強火にして10分に一度蓋を開けて良く混ぜる作業を2時間行う。(骨を崩していくイメージ)
  8. 骨も十分に崩れたら弱火に変え、味のベースとなる【業務用】豚骨スープを冷凍のまま入れ弱火で溶かす。
  9. 冷凍スープが解け、十分に味が馴染んだら完成。

一蘭の簡単レシピ

「一蘭」再現レシピ

豚骨スープ…300cc
再現PBタレ…50g
再現PB辛味噌…50g
ラード…20g
博多硬打ち麺…1玉
豚バラチャーシュー…適量

コツ・ポイント 

「一蘭」は天然とんこつラーメンが有名な店です。「一蘭」の天然とんこつラーメンは、背脂の甘みを感じるラーメンで、味が濃いため、マイルドな味わいを作るためスープに甘味を出していく必要があります。そこで、【業務用】とんこつスープの出汁を使うことで、豚の甘みとコクを引き出すラーメンとして完成します。
※油分が気になるようでしたら、別途純正ラードを入れると濃厚なラーメンに仕上がります。

「一蘭」の再現PB開発できます!

COOKPITはどんな味でも再現が可能です!まずは無料サンプルから味をお試しください。

歴史・成り立ち

1960年創業の一蘭は、福岡県を中心に全国に店舗を展開しており、中原ご夫妻があの伝説の味を開発しました。福岡発祥のこの豚骨ラーメンは、国内に限らず海外にも熱狂的なファンをもつ大人気ラーメン店で、「鳳凛」がルーツと言われております。あのスープにトッピングされている赤い伝説の秘伝のタレはこの「鳳凛」が元祖とのこと。独自ブレンドされた唐辛子を何十種類も調合し、何日も寝かせて熟成させたまさに唯一無二の味が完成されております。また「100%とんこつ不使用ラーメン」とびっくりなスープは、豚を一切使用せず鶏をベースとした色々な材料を使い、じっくりとうま味を抽出した天然とんこつスープです。調味料は一切不使用。長年の研究の成果が、一蘭のこの人気にしっかりと繁栄されております。

店舗情報

  • 店名:一蘭
  • 住所:福岡県福岡市南区那の川2-2-10
  • 営業:10:00~翌5:00
  • 定休:—

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

おすすめの業務用スープ

人気のラーメン食材

客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?

他の人はこのレシピも見ています

他の人はこのスープレシピも見ています