「豚汁」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
定番ですが豚肉の臭み消しを兼ね、しょうがみそがあるときはいつも作っています。 何度いただいてもおいしく、作る量がついつい多めになってしまいます。 材料(作りやすい分量) 作り方 添えたい一品「焼きおにぎりしょ […]
「牛筋とこんにゃくのみそ煮込み」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
関西で人気のある牛筋ですが、買うときはぜひ牛肉の美味しい店で。 肉が美味しいと牛筋もはずれがありません。 このみそ煮込みは冷蔵庫で3~4日はもつので多めに作り、味の染みた翌日のおいしさも味わってください。 材料(作りやす […]
「焼き野菜のみそ漬け」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
焼くことによって野菜の水分が飛び、甘みが増すので、いくらでもいただけるやさしい味のみそ漬けです。 野菜はこれらのほかに、にんじん、たけのこ、細ゴボウなどでもおいしくできます。 こちらもお試しを。 材料(作りやすい分量) […]
「大豆バーグみそ風味」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
大豆は"畑の肉"と呼ばれているほどたんぱく質が豊富。 育ち盛りの子どもたちに、是非食べさせたいと工夫した一品です。 みそ味がついているので冷めても美味しく、お弁当のおかずにも最適です。 材料(2人分) A 作り方&nbs […]
「豚肉のみそ漬け焼き」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
使ったみそ床は火を入れて水気をとばすと、再びみそ漬けに使えます。 材料(2人分) 作り方 業務用天然スープ一覧 他のおせち料理のレシピはこちら 他の人はこの便利調味料レシピも見ています 注意事項 ※著者「松本 […]
「銀だらのみそ漬け焼き」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
ガーゼにくるんでみそに漬けると、直に漬けるより時間がかかりません。切り身にもよりますが、小半日を目安に召し上がってください。 材料(2人分) 作り方 小口切り1本分と結び昆布適宜を加えて3時間以上漬ける。 業 […]
「しょうがみそ」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
田楽みそに加えて、もう一つ作り置きしているのがこのしょうがみそです。 みそは信州や田舎と呼ばれる黄色系のタイプを使っています。 こちらは火通しせずに、材料を混ぜるだけの手軽なもの。 日持ちはしませんが、作ってあればみそ漬 […]
「かきのみそ鍋」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
汁ごとたっぷりいただけるよう、合わせしょうゆで味を調節しました。かきは煮過ぎるとかたくなるので、煮えばなを召し上がってください。そして汁が残ったら捨てずに、翌朝水で割ってみそ汁に。 とてもいいだしが出ています。 材料(2 […]
「みそかつ巻き」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
田楽みその味をしっかりつけたので、ソースいらずです。 大葉とみそを組み合わせた食べやすい和風味。 冷めてもおいしいので、お弁当にもぴったりです。 材料(10本分) 作り方 業務用天然スープ一覧 他のおせち料理 […]
「揚げなす田楽」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
米なすも同じような姿、形をしていますが、加茂なすのほうが実がしまり、田楽には向いています。 材料(2~3人分) 作り方 業務用天然スープ一覧 他のおせち料理のレシピはこちら 他の人はこの便利調味料レシピも見て […]
「焼き大根のゆずみそ風味」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
大根を1本買ったら煮物、サラダ、漬物、そしてこんなステーキにして使いきってはいかがですか。大根の下ゆでは電子レンジでもOKです。 材料(2人分) 作り方 業務用天然スープ一覧 他のおせち料理のレシピはこちら […]
「豚キャベツのみそ炒め」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
和風味の田楽みそにごま油の香味を効かせて、中華風に仕上げた人気のみそ炒め。好みでピリ辛の豆板醤を加えても良いですよ。 材料(2人分) 作り方 業務用天然スープ一覧 他のおせち料理のレシピはこちら 他の人はこの […]
「油揚げのはさみ焼き」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
5分でできるスピードおつまみ。田楽みそさえあれば、いつでも同じものができるので、初心者にとっては強い味方に。 材料(2人分) 作り方 業務用天然スープ一覧 他のおせち料理のレシピはこちら 他の人はこの便利調味 […]
「肉みそうどん」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
おかずの素を使って「肉みそうどん」 ポリ袋入りのゆでうどんなら、袋に穴をあけ、電子レンジで温めればもっと簡単。手早く作りたい昼食や夜食に、ぜひ活用してください。 材料(2人分) A 作り方 業務用天然スープ一 […]
「ピーマンの肉みそ炒め」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
おかずの素を使って「ピーマンの肉みそ炒め」 炒めてしまうとかさが減り、栄養価の高い緑黄色野菜がたっぷりいただけるおすすめの副菜。5分でできる、わが家のお助け料理です。 材料(2人分) 作り方 業務用天然スープ […]
「パンピン」レシピ〜便利調味料の作り方(松本忠子レシピ)〜
おかずの素を使って「パンピン」 中国料理にある春餅(シュンピン)をもじって、薄切りの食パンでいただくパンピン。手軽に作れ、孫たちにも大好評の一品です。 材料(2人分) 作り方 業務用天然スープ一覧 他のおせち […]