【完全再現】「中華そば多賀野」の東京ラーメンをプロの味で再現したレシピ

「中華そば多賀野」東京ラーメンを再現した作り方
はじめに
東京(荏原中延駅)を代表する「中華そば多賀野(たかの)」の東京ラーメンを再現したレシピの紹介です。
「中華そば多賀野」の東京ラーメンは、魚介と動物出汁が効いた東京ラーメンが人気の店です。鶏・豚・昆布・煮干しなどからとったコクとキレを味わえるスープは、素材感がしっかり感じられる淡麗・醤油スープです。背脂が少しこってり感を演出しているのでただの東京ラーメンではなく、多賀野でしか味わえない唯一無二の美味しさです。
「中華そば多賀野」の東京ラーメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。
「中華そば多賀野」東京ラーメンの作り方
中華そば多賀野の材料
東京ラーメンの材料
・水・・・10ℓ
・げんこつ(豚ゲンコツ)・・・1kg
・背ガラ(豚のせがら)・・・500g
・豚足・・・250g
・鶏ガラ(とりがら)・・・500g
・業務用鶏豚白湯スープ(CP-M6)・・・5kg
・鰹節(かつおぶし)・・・50g
・鯖節(さばぶし)・・・50g
・煮干し・・・25g
・飛魚煮干し(とびうおにぼし)・・・25g
・出汁昆布(だしこんぶ)・・・25g
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんにく・・・1個
・生姜(しょうが)・・・50g
・長ねぎ・・・20g
=完成量・・・9ℓ
出汁
・鶏豚白湯スープ出汁…30cc
中華そば多賀野の作り方
- 豚骨(とんこつ)を炊き、灰汁(アク)取りをしっかりする。 その後、鶏ガラ(とりがら)を入れて、さらに灰汁取りをする。 野菜を加える。
- 1時間後に出汁昆布以外の乾物を加える。2時間目に出汁昆布を加える。 3時間目に出汁昆布を取り出し、さらに1時間炊く。 合計4時間。
- スープに「鶏豚白湯スープ出汁」を合わせて出汁のコクを出し、一煮立ちさせる。
- 提供直前に、鯖節と煮干しの出汁を加えて風味を加える。
「中華そば多賀野」の簡易再現レシピ

👉【無料サンプル】「中華そば多賀野」の再現セットはこちら>>
材料(1杯分)
- 【業務用】豚清湯スープ(CP-BC6)…100cc
- 【業務用】鶏清湯スープ(CP-TC4)…100cc
- 【業務用】鯖節パック…100㏄
- 水…50g
- 【業務用】「中華そば多賀野」再現かえし…35g
- 【業務用】国産鶏油…20g
- 中細ちぢれ麺…1玉
- 【業務用】豚肩ロース…適量
- 【業務用】すこぶるメンマ…適量
- ネギ…適量
作り方
- 【業務用】豚清湯スープ、【業務用】鶏清湯スープを溶かす。
- 2リットルの水に、【業務用】鯖節パックを1袋入れて、20分煮出す。
- 豚清湯スープ、鶏清湯スープ、鯖出汁、水を合わせる。
- 温めた丼に、かえしと鶏油と、スープを注ぐ。
- 麺とトッピングを入れたら完成。
「中華そば多賀野」再現サンプル
【数量限定】送料500円のみで無料サンプルお届け!
ご相談は以下よりお問い合わせください。
歴史・成り立ち
1996年創業の「中華そば多賀野」は、東京を代表する醤油ラーメンの名店である。 主婦であった高野多賀子さんは、ご主人とラーメンの食べ歩きをする中で、好きが高じて家庭でラーメンづくりもしていた。子供が大きくなるタイミングで、 ラーメン店を開業した。 ご主人と二人三脚でラーメン屋を切り盛りをしている。
ラーメンどんぶりにスープを注ぎ、その上から別仕立ての鰹節と煮干しの出汁を注ぐという、ラーメンどんぶりの中でのWスープである。 この出汁は、注文ごとに炊くことで、新鮮なだしの香りと旨味をラーメンどんぶりに注ぐことになる。
店舗情報
- 店名:中華そば 多賀野
- 住所:東京都品川区中延2-15-10
- 営業:11:30~14:30※スープが終わり次第終了
- 定休:水曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
客単価UP狙いませんか?✨
人気のラーメン食材
客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?
他の人はこのレシピも見ています
他の人はこのスープレシピも見ています
注意事項
※「中華そば多賀野」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。
※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「中華そば多賀野」様のレシピとは異なる場合がございます。
参考文献
■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版
