【完全再現】「萬里」のローメンをプロの味で再現したレシピ

「萬里」ローメンを再現した作り方
はじめに
長野県伊那市を代表する「萬里(バンリ)」のローメンを再現したレシピの紹介です。
「萬里」のローメンは、ラーメンでもなく焼きそばでもなく、甘めのスープにマトン・キャベツ・きくらげがトッピングされているのが特徴です。
ローメンには食べ方があり、ソース・酢を入れて食べたり、ごま油・七味唐辛子・おろしにんにくを入れたりと自分好みの味に調節して食べます。
「萬里」のローメンの味を簡単に再現できるよう業務用ラーメンスープを使った再現レシピです。
「萬里」ローメンの作り方
萬里の材料
・水・・・7ℓ
・鶏ガラ・・・1kg
・豚ゲンコツ・・・1kg
・【業務用】鶏豚白湯スープ(CP-M6)・・・5kg
・生姜・・・100g
・にんにく・・・1個
萬里の作り方
- 沸騰したお湯に、鶏ガラ、豚ゲンコツを血抜きのために2-3分茹で上げ、すぐに取り出し流水で洗い流す。
- 脱血された鶏ガラ、豚ゲンコツを寸胴に入れて中火で4時間炊き上げる。
- 途中出てくる灰汁は丁寧に取り除くことで、変な匂いや雑味を抑えることができる。
- 野菜類を入れ、中火で2時間炊き上げる。
- 骨を崩しながら炊き上げ、途中蒸発してスープが減った場合は、その分を加水して初期量に戻す。
- 骨も十分に崩れたら、味のベースとなる【業務用】鶏豚白湯スープ(CP-M6)を冷凍のまま入れ弱火で溶かす。
- 冷凍スープが解け、十分に味が馴染んだら完成。
「萬里」の簡易再現レシピ

👉【無料サンプル】「萬里」の再現セットはこちら>>
材料(1杯分)
- 【業務用】鶏豚白湯スープ(CP-M6)…300cc
- 【業務用】「萬里」再現かえし…43g
- 蒸し麺…1玉
- 【業務用】すこぶるメンマ…適量
- 味付き羊肉…適量
- ネギ…適量
- 生卵…1個
作り方
- 【業務用】鶏豚白湯スープ(CP-M6)を溶かす。
- 豚清湯スープ、鶏清湯スープと鰹出汁スープを合わせる。
- サラダ油で羊肉、キャベツ、蒸し麺を順番に炒める。
- かえしとスープを加えて火が入ったら完成。
- 食べる際、好みで、 ソース、酢、 七味唐辛子、にんにく、ごま油をかける。
「萬里」再現サンプル
【数量限定】送料500円のみで無料サンプルお届け!
ご相談は以下よりお問い合わせください。
歴史・成り立ち
長野県伊那市のご当地麺であるローメンは、1955年の「萬里(ばんり)」が元祖である。 冷蔵庫が普及していなった頃に、夏場に中華生麺を保存するのも難しく、麺を蒸すことを考案。 今までになかった食感と日持ちがするようになった。 レシピはスープ仕立てだが、スープのないマトンと野菜を炒めた焼きそば仕立てもある。マトンがなければ、豚肉でもよい。 「炒」=チャー、 「肉」=ロー、「麺」=メンの「チャーローメン」 が縮まって「ローメン」と呼ばれて広まったと言われる。
店舗情報
- 店名:萬里 本店(ばんり)
- 住所:長野県伊那市大字伊那坂下入舟町3308
- 営業:11:00~14:00、17:00~21:00
- 定休:月曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
客単価UP狙いませんか?✨
人気のラーメン食材
客単価アップの食材をもう一品試してみませんか?
他の人はこのレシピも見ています
他の人はこのスープレシピも見ています
注意事項
※「萬里」様をオマージュし、西尾了一氏が創作。
※当レシピはあくまで参考文献です。近い味を目指したものであり、本物の「萬里」様のレシピとは異なる場合がございます。
参考文献
■作品名:『ラーメン大全』
■著者:西尾了一
■出版社:株式会社旭屋出版
