中間濃度の「とんこつスープ(1)」の作り方

【プロが教える】「とんこつスープ」の作り方・レシピ
■ベース:豚骨
■使い方:醤油・塩
材料
- 水…10リットル
 - 豚背ガラ…5kg
 
【完成量】
- 8リットル
 
作り方
- 血合いを取った豚の骨を水に入れて強火で加熱する。
 - 灰汁が出てきたら(30分前後)、しっかり取り除く。
 - 蓋をして、中火で6~8時間炊きあげる。底が焦げ付かないように、定期的に寸胴を掻き回す。
 - 水位が落ちたら、1時間おきに加水して水位を保って炊く。残り5時間目より、濃度まで水を足さずに詰めていく。
 - ブリックス濃度が4〜8になったら完成。(濃度はお好みで!)
※8時間以上のスープ炊きは、分子が切れてスープの旨みが壊れ始めてしまいます。そのため白湯スープも徐々に茶色くなり綺麗な白いスープとは遠のいてしまうので注意が必要です。 
ポイント!
豚骨スープ4と13と同じ材料だが、蓋をして炊くことで、半分濁ったスープとなる。
このスープを使ったレシピ例
ラーメンに使える出汁のPB開発しませんか?
クックピットでは、オリジナルの出汁を最低ロット200kgから開発が可能です。
作業工程を簡易化したい方、店舗展開でオリジナル香味油にお悩みの方、もう一味ラーメンに深みが欲しい方は、ぜひクックピットに香味油のPB開発をお任せください。







